goo blog サービス終了のお知らせ 

こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

どこへいった?

2010年06月26日 | まち歩き

6/25、しばらく前にパン屋さんができたときいたはは、

パン屋さん探し数度、インターネットで調べて行った先は

Boulangerie YAGYUさん、

・・・のはずでした。

 

すでに閉店されていたご様子

 

ははが新規開拓をするとき、

いつも三顧の礼をもってうかがわないと入れない

(定休日やらで営業していない)

などというジンクスがありますが、

この場合はちょっと違うようです。

 

残念です。

 

その代わりといっては何ですが、

区役所に寄った際に、出張販売されていた

かわせみ工房さん のパンです。

 

006

オレンジジュースを練りこんだパン

黒いのはチョコチップ

 

チョコがおいしいフワフワのパン。

ホームメイドという感じだけど、ははのパンよりおいしいです。

 

007

ゴマいりポンデケージョ

チーズの味が濃くておいしいです。

 

かわせみ工房さんは、機能型指定生活介護事業所だそうです。

 

それでもって、

この日のお弁当に こどもが持っていた はは作ポンデケージョ

001


物々交換に挑戦

2010年06月24日 | まち歩き

6/24、模様替えをしたついでに、

たくさんあるコーヒーカップ類を縮小しようかと思うはは。

 

箱がないので、リサイクルやバザーにも出していなかった品々。

こどもに残す分と売りに行く分と選んでもらいまして、

物々交換コレコーレに行ってみました。

 

最近、ママ友が行ってよかったというお話をうかがったので

 

コーヒーカップの外は、衣類。

こどもの小さくなった洋服が主体です。

冬服など持ち帰り分も多かったのですが、

お買い物券1,000円になりました

現金だと半分になるそうです。 

  

何を買おうかな?

 

CoreCore本店
愛知県名古屋市名東区名東本通5丁目40マスダビル1F
TEL:0570-00-0750

 

大きな地図で見る


あんかけ文化?

2010年06月24日 | まち歩き

6/23、ははは昨日の模様替えで、

すっかり腰痛でございます

 

カイロプラクティクスに久々に行く前に

お昼を外で食べることにしました。

 

とはいっても遠出は厳しいので、

近くの喫茶店サンリヴァーさん。

 

午後3時までモーニングをやっているこのお店。

食事をするのは初めてです。

 

あんかけパスタ鳥唐揚げを注文しました。

030 031  

ごはんとサラダもワンプレートに。

ごはんは食べきれませんでした

 

ところで、この日の日替わりパスタ

上記以外に、

・焼きうどん

・焼きそば

とメニューにあります。

写真をみますと、あんかけがかかっています

 

焼きそばのあんかけ(あんかけパスタのあんかけ)

初めてみました。

 

名古屋は焼きうどんや焼きそばにも

あんかけソースをかけるのですか?

 

他にも気になるドリンクなんかもあって、

今度は家族で来てもようかなと思ったのでした

032

 

サンリヴァー

 TEL 052-701-2974

 住所 愛知県名古屋市名東区高針4-211

  

大きな地図で見る


引っ越し!?

2010年06月24日 | 

6/21と22、食器と洋服を段ボールにつめております。

  

029

 

でも引っ越しではありません。

ちちが買い求めたレンジ台と和ダンスを、

これまで使ってきたそれらと交換するのです。

 

それで、全部中身(皿or服)を出して、

どけて、

新しい箪笥やらが届いたら、

設置して、

詰めて

という 作業をいたします

 

ちちは、両日出張でございます。

こどもは、お友達とテスト勉強だそうです。

  

えらいこっちゃと  

汗水たらし作業を続けるはは。

 

途中、こどもとそのお友達がやってきて、

一番重い箪笥を動かしてくれました

 

ちちが夕方早目に帰宅しまして、

洋服をつめてくれました

 

それでも、腰が痛いけど、 まぁ気分は悪くありません

 

21日に食べたマ・メゾンのケーキ

ベリーベリータルトとパインとココナッツのタルト 

004

006

 


一年生と私

2010年06月24日 | ボランティア

6/22、初めての守山区の本地ケ丘小学校へ。

名東自然倶楽部 総合学習グループのお手伝いにでかけるはは。

  

校内にある自然林で、

1年生と学んできました(遊んできましたかな

 

総合学習のお手伝いは、3,4,5年生が多いので、

1年生とは珍しいです

 

「葉っぱを摘んだらダメなんだよ!」

の一言からケンカが始まるのも一年生らしいです。

泣いてしまった子どもと

ずっと手をつないで歩くのも初めてです。 

  

008

池の周りにはトンボもいっぱい。

009_2

オトシブミ

これは虫さんが作ったお手紙らしいです。

 

一回りしますと、拾ってきた落ち葉でゲーム”大きな葉っぱ”をします。

一番大きな葉っぱを拾ったのは誰かな?

いろんな色の葉っぱを拾ったのは誰かな?

ギザギザの葉っぱは?

 

028

大きな葉っぱ 

 

蒸し暑い一日で、みんな疲れたんじゃないかしら。

また秋にお会いしましょう