とあるTSUTAYA店員の映画日記

L'histoire du cinéma est un long martyloge.

かもめ食堂

2006-03-31 03:37:14 | Weblog
水曜日にこの映画を見に行ったのは間違いだったかもしれない

ま、寝坊したボクが悪いんですけど。。

上映開始ギリギリに行ったボクに手渡された整理券に書いてあったのは

「立ち見 48番」

??

行ったことありますか?ガーデンシネマ?

行ったことある人ならこの数字のありえなさに驚くはず

スクリーン正面、一番後ろの通路には

ボクが入ったときにはすでに前後2列の立ち見客が

ボクはといいますと

「メルキアデス・エストラーダの―」の予告編の明かりを頼りに

左サイドのわずかなスペースを見つけ

傾斜にたたったまま鑑賞

終わった時には足が引きつってました

エンドロールが終わり

引きつった足を伸ばしているボクが目にしたのは

女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女

150人はいると思われる観客のうち

男性はボクを含めざっと10人

レディースデイとは言えありえない


いやでも納得できる

これは日本人女性のための映画なのだから


小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ

壮絶かつ渋すぎるラインナップをもって

今日本を代表する若手女性監督、萩上直子が見せてくれたのは

平凡な日本人女性の

強さと温かさとおにぎり


ヘルシンキのすばらしい町並み

作品全体に注ぎ込む丁寧に作られたやさしい光

それに完璧にリンクする、あまりにも普通すぎる会話に見え隠れする、日常の中にある小さいけど大切な人間のやさしさを見事にあらわした言葉たち

そして、絶妙な雰囲気をかもし出す3人


全編微笑を浮かべずにはいられないこのハーモニー


この映画は雰囲気の映画だ


すべての要素が見事に溶け合ってできたこの「かもめ食堂」の空気の中に浸り

強さをちょっとだけ

あたたかさをいっぱいもらった


ごちそうさま☆

また来ます☆

その「いらっしゃい!」を聞きに☆











最新の画像もっと見る