goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然日記

徒然日記

仏壇もどき

2024-08-29 13:03:37 | 日記
毎朝神様をお祓いした後は次に仏様のお参りとなります


茶箪笥の右上が神棚もどき 左下が仏壇もどき
              遺影の前に5cm ほどの左側に釈迦牟尼仏
右側に観世音菩薩
まず線香を立てて先祖への感謝の念と今後の生きる道しるべを述べます
それから 般若心経と修証義(曹洞宗) を唱えます

修証義の内容は難しいですが 少しずつ 理解したいと思います
まずは読むことから…
神様は未来のこと
仏様は過去のこと
大雑把に分けてこうなるのかな と思います

左奥に小さな壺があります その中に父母 妹の3人の骨が入っています
それらの骨を粉にして一緒に混ぜて2つのお守り 袋に入れて1つは車に1つは カバンの中に入れてあります
次回はお一人様の老後


神棚 もどき

2024-08-23 12:07:13 | 日記
左から水 塩 酒 右奥に米 そして 左奥に 小物 5円玉 お守り 金蛇 キーホルダー
右に 天照皇大神宮 ( 伊勢神宮)の御札
左に近くの公園の祠の神様 (都婆岐大神 )
ここは母が生前 毎日 私と散歩がてら お参りしたところ 😀
毎朝のルーチンとして水と酒を新しいものと交換して 神棚と自分と PC をお祓いして祝詞をあげます 😙
尺と幣もあります 😚


一応 昔 民間の神社で2年間 作法を習った時の道具で今も使っています 😤

いわく付きの2つの御札はまず
右側の 天照皇大神宮は私の友人の兄夫婦が伊勢神宮へ行ってもらってきたものを 友人 経由で 私の元に来たものです 🥴
いずれは伊勢神宮へお参りして新しいのと交換しようと思っていましたが
そこまで行くのが億劫で貧乏で金もないし 東北から三重までのツアーパック もない 😣
今では体力のあるうちに 東北の出羽三山参りでも行こうかと思っています 🤔
10年以上前は体力があっても暇と金がない 😔
現在では暇はあっても体力と金がない😓
いずれの場合も金はない (笑)🤣
左側の都婆岐大神の御札は もともと別な神社の木の御札でしたがそこに行かなくなったのでそれを再利用しました 😁

まず PC で茶の封筒に印刷して 木の お札の形に切って貼る
見事に再生しました 😂
近くの公園は昔 椿館 と呼ばれてそれから 近隣のお寺の住職さんが 椿を 都婆岐として祀った祠を建てたとのことです😄

自宅で朝の神様へのルーティンが終わると続けて仏様へのルーチンへと移りますがそれは 次回へ

今日は可燃物を出す ゴミの日なのに…

2024-08-22 13:32:24 | 日記
ゴミ 小屋の中に折りたたみ式の座椅子が置かれていた😧
伸ばせば 1m 以上になる
なんでこれがあるわけと思いながら
分解して不燃物の日に出そうかな とも思ったんだけども
その手間暇 考えたら この際だから クリーンセンターに 粗大ごみ として 自己搬入すればいいかなと
そしたら去年から物干し台の土台だけ 2個 団地内に転がってるのを思い出した
これも一緒に搬入すればいいかなと思って😀
以前に物干し台の土台だけ 粗大ごみとして引き取ってもらえないかと 電話で申し込んだけれども 断られた
理由は土台に支柱がついていれば 引き取りに行きますけども 土台だけは自己搬入してください と断られました 😮‍💨
何だか変な理由だなと思いながら面倒なのでそのまま放置 しておきました
タイマンプレイでした😜
土台は7~8kgが2個 重かった 腰が抜けそうになった😭
一件落着😂

読書&除草

2024-08-16 15:27:33 | 日記
図書館から2冊借りてきました
2014年度の直木賞作家の本です
1日に30から50ページを区切りの良いところまで読んでゆっくり マイペースで読みます

昨日 除草剤をまいて 今日は 腰と右腕が痛いです
まいたところは 3号棟の裏と団地入口のガードレールの下 それと ゴミ 小屋の脇のコンクリートの壁の上の空き地です








台風7号の影響で少し風が吹いてきました雨も ポツポツと降ってきました
台風は東北南部にはかすめるようにして移動すると思われます

ゲーム

2024-08-15 15:45:06 | 日記
スマホを始めて2年 その間に 
ソリティア 各種  カジノ 健全なもの
ジグソーパズル
間違い探し
サバイバルもの
テトリス
といろんなゲームをやりました
今現在は架空の軍艦での海戦シューティングゲームをしています
途中 3ヶ月 ブランクはありましたが 1年以上は続いています
無課金主義です
マイペースで1日1時間です
オンライン対戦では対戦相手がほとんど 自分よりは若い人と思われるので
運動神経の差でまず勝てません
なのでレベルの低いオフラインで勝って溜飲を下げています
毎月 イベントやキャンペーンがあり 内容に飽きさせないように工夫されています あくまで 暇つぶしのゲームとして楽しんでいます