goo blog サービス終了のお知らせ 

医学英語

編入医学生MAYUKOの、医学英語を中心としたふらふら日記。

ヒポクラテスと馬

2006年02月05日 | 語源
hippo-っていかにも馬って感じがする。

Hippocratesは医学の父といわれたひとだけど、
hippo は馬、crates は統治の意味だから、hippo + cratesで、
さしずめ馬をウマく扱うひと・・なんちゃって m(_ _)m

hippocratic oath ヒポクラテスの誓いは、医学倫理で出てきたんじゃないかなぁ。

hippo-はね、こんな意味があるのよ。
hippopotamus:potam=河だから、河の馬→河馬(かば)河豚(フグ)と混乱しないように!(笑

hippocampus:海馬。海の王ポセイドンがまたがる架空の動物、海馬の尾に似ているから、、らしいけど、そんなこと言われたってよくわからないヨ。
脳の海馬の英語名とタツノオトシゴは同じseahorse。

hippogriff:ヒポグリフ。上半身がグリフィン、下半身が馬の架空の生物。

河の馬がかばで、
海の馬がタツノオトシゴで、
河の豚がフグ、
で、 
頭のhippocampusが戸惑ってるよ。
って覚えるために書いたのにごちゃごちゃにしてどうする?!(-_-;)