goo blog サービス終了のお知らせ 

しましま猫の日常

2匹のネコと暮らしていましたが、今は1匹16才です。
私の、平凡で代わり栄えのしない日常生活の記録。基本ユルダラ。

高齢ネコの夏、なんとか乗り切った、、。

2020-09-01 08:38:55 | ねこ

無事に17歳となり、毎日変わりなく過ごしていたまうちゃんです。

腎不全の状態は内服薬などでなんとか現状維持できており、あいかわらず

たくさん眠っています。

「ぐ〜、スピーッ 。」

幸せそう。。

寒い時期の定位置ストーブ前。冬毛モフモフ〜

 

そうそう!。

ネコの話題ではないけれど、この頃アイスのピノを食べていたら、

珍しい形が2個も入っていました。

6個中1個が星形でもう1個はハート型

今まで食べてきたピノの中ではレアでした。

 

そして、まうちゃんですが、

 

よく眠り、よく食べ、

なぜかニンゲンの食事中はテーブルの上に登り見守るのがこの頃のブーム。

やめて欲しいけど、絶対どけてくれないところはガンコです

 

あいかわらず箱が好き。

「この箱 良い感じ〜!。」

 

毎週、病院にも通っています。

キリッ!!と立派な態度。

「男は無言で騒がず診察待ち!」

何事にもどんどん動じなくなりました。

しっぽではかりますが、血圧も嫌がらず測らせてくれます。

以前は血圧高かったのですが、お薬で今は程よい血圧になっていて

嬉しい限りです。

 

「暑い夏には 日差しを遮るサンバイザーだニャ。」

耳の形が ピカチュウと一緒〜〜

 

そんなまうちゃんでしたが、さずがにこの夏の数日の暑さに耐えられず

体調を崩してしまいました

食欲がなく水分もあまり摂れなくなり、病院に行き補液をしてもらい

ごはんも普段の腎臓ケアは全く食べなかったので、

普段はあげない美味しいおやつのカリカリやチュール・ゼリー系を中心にあげました。

そうしたら数日で徐々に回復

高齢なので早めに対処すると回復しやすいんだなーと実感しています。

とにかく元気が戻ってきてくれて良かった

 

「暑い時は ここ!。」

廊下で涼むまうちゃん。

 

たった数日だけ暑い北海道なんですが、この数日がまうちゃん的にはキツい

んだよねぇ。そして先週はあんなに暑かったのに昨日は一気に寒くなり、

朝が特に寒かったから試しにストーブをつけてみたら、案の定ストーブ前で

暖まってました。この気温差。ネコも人も体調管理に気を付けないと!!。

 

体調不良中は誰のそばにもいかず1匹で涼しいところで眠っていたまうでしたが、

回復してきたらさっそく

ウチの子どもにくっついて夜寝ていました。

まうの足がウチの子にくっついていて可愛い

ウチの子はものすごい寝相悪いのですが、なぜウチの子を選ぶのだろう。

つぶされないか見ているワタシはハラハラします

よっぽど嫌になったらまうちゃんがちょっとだけ移動するのですけどね、、。

仲が良くて何よりです。

これからもまうちゃんが体調を崩さず楽しく過ごせるよう

注意してみていこーー!!。


まうもうすぐ17歳です。

2020-03-11 00:19:16 | ねこ

 

最近はこどもと共にずーっと家に引きこもっています。

私やこどもはする事もたいしたなく困っていますが、まうは

なんでみんな毎日いるのー?まう、嬉しい!!

と思っているのが良くわかるくらいニンゲンにべったり朝からずっと

甘えてきます。なんて可愛いのだろう。。。

 

この間、ずっと欲しかったねこじゃすりがあまりに納期が遅いので本物は

諦めて、amazonで似たような商品を購入してみました。安かったし

 

これでスリスリすると気持ち良さそうです。ゴロゴロ大音量発生中。

でも手で撫でてもやっぱりこれ位は喜ぶので どっちでも嬉しいのかな、どうなんだろう。

 

ここはあったかいニャーーー。

 

冬はやっぱり、節約のため使っているポータブル灯油ストーブ前が定位置になってます。

 

よく熟睡してます。

 

年を取るとよく寝るようになるというのは本当で、

つい最近まで、仕事帰りの私を玄関までお迎えに来てくれていたのに、年が明けてから

ぱったりお出迎えがなくなりました。ちょっと心配になり急いで見に行くと、大抵は

ソファーで爆睡しています。で、私がうがい・手洗いなどしていると

帰ってきたの〜?ごはん食べたい!!っって感じでやっと起きてきます。

 

食欲もあるし、たまに素早い動きもするし、特に甲状腺が悪いような

目がランランしてることもなく、最近は元気です。ありがたいことですね。

腎臓がやはりネコなので悪くて、それで結構貧血が進んでいます。

心臓も悪いのが前からあったので、今は内服薬も色々飲んでます。

 

元気が保てるなら、いっぱい寝てください。

 

まうのために、我が家は部屋暖かくして過ごしております。暖房費 節約したいところでは

ありますが、部屋が寒いのもあまり高齢猫には良くないらしく、、。

まうの医療費も毎週なので結構かかってますが、頑張ってワタシ働いております。

医療費はかかりますが、まうに元気で過ごしてもらえるのことが、今のワタシの

元気の素です。

 

もうすぐ17歳。

毎日楽しく過ごせますように。

 


まうちゃん16歳です。

2019-09-08 08:10:37 | ねこ

去年の秋から冬にかけて体調を大きく崩したまうですが、

なんとか持ち直し、元気に過ごしています。

 

この夏のお気に入りの場所は、こどもの遊ぶジャングルジムの一角。

占領しております

 

 

一日の大半をここで過ごすことが多かったです。夜もここで眠っていたり。。。

この四角い枠がまうの身体にフィットするのかな

 

そして、体調を崩してからは毎週動物病院に通院中です。

 

「なぜだか落ち着くこの場所」

 

小さい頃から、病院は特に苦手でもなくそんなに嫌がる様子もなく通院できています。

大福の時は毎回大騒ぎで私も通院疲れてたので、まうちゃんはおとなしくって気が楽。

毎週注射を打ってもらってます。あとは心臓とか腎臓のお薬など数種類。

液体も錠剤も嫌がらず飲んでくれるので助かります。

血液検査も、だいたいスムーズにできてます。

ニンゲンの子どもの大騒ぎの通院を考えると、まうの通院はホント楽だーーー、

ありがとうまうちゃん。

 

まう 本当に頑張っています

 

 

「注射、いつでもして良いですよ、動きませんよ」

毎週の注射は全然痛くないようです。

たまにされる注射は痛いのがあるようで、シャーッ!!と一瞬怒ったりすることもある

 

 

「夏でも湯たんぽはやっぱり必要」

 

子どもとも仲良く過ごしています。

大福がいなくなってからは、誰かにくっついていることが多くなりました。

 

「誰かとフィットしていたい気分なの」

 

甘えん坊だなぁー。かまって欲しいときや何か伝えたいことがあるときは、大きい声で

ニャーニャー泣いてニンゲンを呼びます。

2階にも足どり軽くあがっていきます。ただ足の踏み外しや高いところのジャンプの失敗

が増えてきていて、そういう時は自分でもがっかりしている感じです

 

今 まうが元気で穏やかに過ごせていることが、去年の不調なときには考えられなかったので、

この毎日が長く続いて欲しいなーと日々願っています。

 

 

こんなに可愛いまうちゃんには、金メダルをあげよう!!と子どものものを

つけてみました。

存在が可愛いで賞、とか、頑張っているで賞、とか  とにかく色々だな。

 

寒くなると体調崩しやすいかもしれないので、秋から体調管理気を付けたいです。


新しい年を迎え、目指すは元気で長生き!!。

2019-01-06 22:48:09 | 日記

2019年になり、もう一週間が経ちますね。

2018年あっという間に過ぎ去ってしまいました。

昨年は、2月に闘病の末に大福がいなくなったことが1番大きな出来事でした。

 

一匹になったまうは、夏も元気に乗り越えてまった〜りと日々を過ごしていたのですが、

秋に体調を崩してしまいました

ネックウォーマーかぶってもらいました。←具合が悪くなる少し前の画像。

「キリっ

でもやっぱりすぐこうなる

 

もともとよく食べたものや胃液を吐くまうでしたが、最近よく吐くな〜と思っていたら

ある時から水もご飯も全く食べられなくなったのです。

 

「まう、なんか調子悪いの・・・」

私の上に乗ってくるとは大変珍しいこの頃はもう何も食べられなくなっていました

 

 

でも食べたいようで、ちょっと食べさせてみたら吐くを繰り返し、病院へ行きました。

色々検査もしましたがはっきりとした原因はわからずで、血液や尿検査では腎臓の機能が

年齢なりに衰えてきてはいるけれど特に大きな異常もなく・・・。

全く飲まず食わずな為 脱水になっているので、皮下点滴をするなどで頻回に通院するようになりました。

 

「今日もまたここに来てしまったニャは嫌いですが、治療はおとなしく受けるまうです。

でもたまにちょっと暴れることもあり、、、

 

でもしばらく通院しても 元気はなく、全くご飯も水も摂らないまうちゃん

元気なく、ひたすら寝る!。

 

心配なのは痩せていくこと。あのぽっちゃりなまうちゃんが、

こんな風だったのに → こんな風になっていくように見える。。。私の目には

どんどん減っていく体重を見るのは本当にツライし心配でした

 

1週間が経ち、2週間が経ち、3週間が経ち、、

ご飯の内容なども相談して色々変えたり工夫して、なんとか食べて吐かないでくれー!と願い、しかし吐く!

を繰り返し、

なんだかまうちゃんを見ていると辛すぎて心配で不安で、私も軽い胃炎になってしまい、

これは・・・まうちゃん、もしかしてまさかダメなのか?!との思いが強くなってきた頃、

ようやく少しずつではありますが吐かずに食べるようになりましたー

ちょっとずつご飯をあげて時々吐くこともありましたが、徐々にご飯の量も食べられるようになり、心の底から

ホッとしました

 

「ストーブ前あったかくてサイコーー

ちょっと良くなって来た頃、、かな?←多分。。

 

それにしても、回復までにかかる時間の長いこと長いこと・・・。

年をとるとこうなるのかなぁ〜。

今は予防的に血圧の薬や胃の調子を整える薬を飲んでいます。そして定期通院していますが、先月血液検査で

ちょっと貧血が進んで来ていると言われ、貧血の薬も始まったのです。

その薬を飲み始めて10日ほど経ちましたが、なんとまうちゃん!!ここ最近

なんかとっても元気なのです。動きにキレがあり前より活発な感じがします。

貧血傾向でちょっと調子が悪かったのかもしれません。

 

「まう、ちょっとスリムになったみたい」

 

 

この↑写真だとわからないけど、

これなんて↑痩せて見える。胴体を上から見たら結構痩せたことがわかります。

しかし、元気になってから獣医さんが言ったセリフ

「健康のためには、もっと痩せても問題ない。むしろ低タンパク食を進めるためにも

さらに体重を減らして良い」にはビックリしました

ま、まうちゃん、こんなに体重減ったのに、あなたまだまだオデブさんなんですってよ

 

・・・理想の体重に近づくことも大切です。が、まぁ無理をせず適度に体重管理はやっていこうと

思いました。

少しでも元気で長生きして欲しいので、これからもまうちゃんをよーーーーく可愛がって快適に過ごせるよう

色々やっていこうと思っています。

 

元気になってもやっぱり年のせいか本当よく寝る毎日です。

スピー、スピー」←まうの鼻息、結構大きめ。

 

今回のまうの体調不良に伴って、私愛用の西川のハーフケット(写真に写ってるやつ)を

大変まうが気に入ってずっとこの上に居座ってしまったため、まうに捧げました。

なので、私のハーフケットが無いのです。このやつくらい暖かいものを買いたい。。余談です!。

新年、体調良くまうが過ごせて本当良かった

3月には16才になります。元気に誕生日を迎えたいなぁ〜

ではまた!。

 


地震からもう少しで2週間経ちます。まうは地震すっかり嫌いになりました。

2018-09-18 10:03:58 | ペット

こんにちは。

地震から日数が経ちましたが、9月6日のあの夜中の揺れは

本当に恐ろしかったです。体感的に震度5くらい!?と思っていたらその後の

ニュースでは私の住む地域は5弱で、札幌では最大6弱。震源地では7。

今まで経験したことのない大きな揺れでした。

我が家は物が倒れるとか壊れる、といった被害は何もありませんでしたし、

道路陥没や断水といった被害も周辺にはなかったのですが、

大変だったのはその後続いた停電でした。全道的に停電というニュースをラジオで

聞いて、信じられませんでした。

ウチはオール電化住宅なので、停電の際は困らないようにカセットコンロやランタン・

充電池・食料など色々準備しており、食べるものなどは困らなかったのですが、

停電が長すぎて冷凍庫のものはぬるくなっていて全部ダメになりました。

電気の復旧は優先的に電気が必要なところを先に通電していきますが、ウチのような

ひたすら一般住宅しかない区域は通電も後半になったようです。

幸い、近所の親戚宅は 地震翌日にすぐ電気がきたので、携帯の充電をさせてもらうなど

できて助かりました。ウチに電気が通ったのは地震2日目の夜でした。

たった2日、短いようで長すぎる電気のない生活。

電気に頼って生活していることが良くわかりました。

 

 

 

そして、地震の際のまうの様子なのですが、人間と同じようにとにかく驚いていました。

「わー。こわい!。嫌だよう!!。」というまうの心の声が聞こえてきそうでした。

そわそわしており、その後何回もあった大きめの地震の時も必ずニンゲンの側に

すぐにやってきました。

今回は避難するという状況にはウチはなっていませんが、実際避難することになったら

まうは絶対捕まえようとしたら逃げそう、、と思います。そしらぬ振りをしてさりげなく

捕獲してキャリーに入れるよう気を付けないと!。

大福が2月に天国に行ってから、寂しそうなまうちゃんなのですが、15歳と高齢なことも

あり、体調崩したりしないか注意したいです。

 

ヒトの備える物もネコのものも、色々準備するものがたくさんあります。

ネコは、フードやトイレグッズ・ペットシーツなどは、余裕を持って

早めに購入すること!と思いました。

ホームセンターでは売っていない療法食などは特に。

 

ヒトに関しては、備える物・事が色々ありすぎて、書き切れませんが、

みんなが言っていることは、ラジオ・モバイルバッテリー・懐中電灯は必要!と。

でもラジオを聞きたい、電灯つけたいのに単1電池がない!と言う人も結構いました。

そして地震後なかなか大きい電池は手に入らなかった様です。

あとは近所に住む人との助け合いもとても大切と感じました。

 

個人的には、高性能な保冷剤です。あとはクーラーボックス。

次大きい地震がまた来たら、と思うと本当に恐ろしいし、冬にこれが起こったら

もっと事態は深刻になります。準備が大事ですね。

地震の日の夜、真っ暗な空には、普段見ることのできない星空が浮かんでいました。

札幌であれほどきれいな星空が見られること自体、これが最後であって欲しいーー、

と真剣に思いました。

 

震源地付近の町では沢山のかたが亡くなり被害も甚大です。

今回の地震でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りします。

まだまだ地震も多く不自由な生活のなかで不安も大きいでしょう。

同じ北海道に住むものとして、募金などできるだけ頑張りたいと思います。

 

 

それでは、最近のまうちゃんの画像です!!

 

 

私が台所にいると、いつもこの椅子に座って私を見守ってくれています。

別名 監視、かも

 

 

あいかわらず、箱大好きです。

 

 

なんて可愛いのかしらーー。

 

 

 

 

まうの抜け毛がヒドいので、撥水カバーを敷いてます。

コロコロもかけやすくて良いですが、難点はヒトが座るとカバーがずれる、そして

寝たくもないのにまうがいると何故かソファーでゴロンとしてしまう、、という

不思議現象が起きます。

 

そして今朝のまう。

 

 

この椅子も気に入っていて、ネコ毛まみれです

あまり毛が目立たないので、いつもコロコロかけるのを忘れがち・・・

 

 

最近は、夜もこの椅子で一晩寝たりしています。

半分くらいは、ヒトの寝室に来て、ウチの子の側にあえてきて仲良く寝ています。

子どもは寝相がすごく悪いのに、なで近くにきて寝るのかすごく不思議です。

 

とりあえずヒトもネコもいつも通りです!。それでは、またー!