goo blog サービス終了のお知らせ 

matsudakit bolog

日記・趣味・その他

Vine LinuxでVineSeedを全部インストールしてみた

2007年08月21日 | 日記
最近、安定版のアップデートがあまりなくて寂しかったので、
試しに禁断のVineSeedをリポジトリに指定してインストールしてみました。

Synapticパッケージマネージャの、「リポジトリ」(repository=倉庫、保管所)に、下記を追加。

URI: http://updates.vinelinux.org/apt/
ディストリビューション: VineSeed/$(ARCH)
セクション: main plus

「タイプ」は、安定版系にならって、rpmとrpm-srcの2つを作りました。
以下はアップデート時のログです。
-------------------------------------------------------
以下のパッケージが削除されました:
console-tools
gaim

以下のパッケージがアップグレードされました:
(たっぷりありすぎて本ブログの文字制限を超えるため省略)
-------------------------------------------------------

リカバリ覚悟でやってみましたが、意外にすんなり動作。
GNOMEがアップグレードされて、画面デザインやメニューが
変わりました。
あと自分の環境では慢性病の、例のudevでフリーズする現象ですが、
今までとフリーズの仕方が変わりました(治った訳ではない)
前は画面が白くなって停止しましたが、今度はHDが動いたまま
停止するようになりました。これって症状がひどくなった??

それと、Loading keymap (jp106)がFAILEDするようになりました。
でも、このとおり、キーボード入力は可能です。
これは今後調査しないといけないかも。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その後リポジトリを戻した (matsudakit)
2007-09-04 20:16:12
seedは日によって依存関係が壊れていたり、
α版環境ということで、不安定な動作
(今回の例:Synapticパッケージマネージャ
の文字表示が変、ログイン画面のパスワード
入力部分が変、Operaの文字が変になった、
キーボードjp106がFAILEDになる、等
が続くのがわかりました。
リポジトリを元の安定版系に戻したところ、
kbdというものが削除され、console-tools
というものが復帰しました。
そしたら、jp106のFAILEDは消えました。
返信する
他の動作不具合 (matsudakit)
2007-09-08 11:18:38
今回のseedのインストールによって、発生した他の動作不具合です。

・Anthyがときどき二重起動される
・AdobeReaderが起動しなくなった
→libgtkのバージョン表示が変わったため。対策は下記の通り
http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~akusumoto/linux/detail.php?d=config/acrobat/booterr
・StarDict2.4.4がMakeでextra qualificationによりコケる
→GCC4.1になりクラス修飾記述が厳格になったため。クラス修飾を取り去ってリコンパイル
http://womble.decadentplace.org.uk/c++/syntax-errors.html
返信する
そして再インストールの悲劇へ (matsudakit)
2007-10-18 23:38:32
seedを外しても、結局本番系の環境に元にもどすことができなくなり(いろいろやったらGNOMEが動かなくなった)、めでたく再インストールの運びとなりました。
当たり前の結論ですが、普通に使う方は、seedを設定するのは止めた方がいいです。
返信する