完成~しました
っていっても少しですが…
ベージュにピンクのチェック、ベージュに茶色のチェックのリボンをベースにレースを重ね
うさぎとお花のモチーフを付けました いかがでしょうか
今週は、小さい兄ちゃんの遠足&大きい兄ちゃんの修学旅行&娘の運動会
などなどが有り大変です。 さてさて、家の用事もしなくては……
完成~しました
っていっても少しですが…
ベージュにピンクのチェック、ベージュに茶色のチェックのリボンをベースにレースを重ね
うさぎとお花のモチーフを付けました いかがでしょうか
今週は、小さい兄ちゃんの遠足&大きい兄ちゃんの修学旅行&娘の運動会
などなどが有り大変です。 さてさて、家の用事もしなくては……
アメリカンカントリーのファンになって
アン&アンディ
というキャラクターに出会ったのがきっかけで
トールペイントを習い始めました
とっても可愛いアン&アンディ
が沢山載ってるトールの本があり
「やってみた~い」と思ったんです
お蔭様でアン&アンディ
は書ける様になりました
6月は薔薇
を習いに行ってました
書き方は解ったんですが…難しくて思うように出来ません
お見せできるのが出来たら
しますね
いつか挑戦したいのは…「ジーン・メイヤー」の作品です
これは 小さい兄ちゃんの今年の夏休みの工作作品と賞状です
小さい兄ちゃんの今年の工作の目標は『賞状を取ること
』でした
去年の夏休み工作でお友達が賞状を貰い朝礼のとき表彰されたそうです
それを見ていた小兄ちゃんは「来年はやったるで~」
と思ったかどうかは解りませんが
夏休み前から「今年の工作は絶対モーターを使う」と言ってました
昨日紹介した大きい兄ちゃん同様、悩みながらがんばって作ってました
目標を立てそれを達成できた事(今回はたまたまかなぁ~
)
小兄ちゃんはあんまり褒めると 調子に乗るので
軽く褒めましたが…
私はそれがとっても嬉しかったです
これは 大きい兄ちゃんの今年の夏休みの工作作品です
初めてモーターを使った作品です
作品名は 『回るバッタ』 です
。
おばあちゃんに買って貰った工作の本をお手本にに作りました。
最初の予定は、モーターの振動で水の上を動く『アメンボ』でした・・・が、
兄ちゃんの鋭い感性により…(親バカ)『回るバッタ』になりました。
最初から最後まで自分で考えて作り完成したことが、私はとっても嬉しかったです
私の子育ての目標の一つ(ちょっと恥ずかしいのですが…)
想像力と創造力を持って欲しい~
というのがあり
少しでも考えること 作る楽しさ 完成した喜び
なんかを感じてくれていればいいなぁ~と思います
お家をカントリースタイルに
したいんですが…
なかなかインテリアの本
の様にはいかず…
試行錯誤しています
そんなカントリーリフォーム中
の我が家のカントリーっぽい
部分の一つを紹介します
ホームセンターなんかで売っている一番安いすのこを
(安いほうが軽いので、壁に掛けるには)
ノコギリで二つに分け、棚になるよう繋げました
高い場所に取り付けるものなので、繋ぐ時は木工用ボンドで仮止めをし
木ねじを使用しシッカリと止めてください
私は簡単にアクリル絵の具のアイボリー
で色を塗りましたが、
ステイン剤などで仕上げてもステキですよ
6年前くらいから「アメリカンカントリー」のファンになり
3年前に念願のカントリー木工を始めました
近くのホームセンターの木工講座に1年間ほど通い
あとは本を見ながら自己流で作ってます
最近は、リボントールペイント
フェルトケーキ
などなどを作っているので
ちょっとお休み中だったんですが
お友達の自宅ガレージでフリマを計画しているので
リボンが一段落したら木工にかかろうと思ってます
木工を始めるとリビングが作業場になる為、大変なことになります
旦那は何も言いませんが… だと思われます
でも楽しいから止められませ~ん
このリボンもお友達からの注文品です
注文の内容は「真っ白のリボン」と言うことでした。
なんと お友達のお子さんが通う幼稚園には『白の日』と言うのがあり、
その日は白い物しかダメなんだそうですいろんな幼稚園がありますね
お友達に依頼されていた『結婚式』用ヘアーリボンが完成しました
少し大きめのモチーフで、ゴムだと安定が悪いのでバレッタを使用しました
お花のモチーフがまだ残っているので作ってしまおうと思います
お楽しみに