強風の中潜ってみると意外と透視度がいい。湾内は3~5m、砂場7~8m、お花畑10mおまけにワラサの大群1000匹くらいが目の前をグルグル回る。水温16度位。久ぶりの明鐘は満足でした。連休は外さない明鐘へ。、
2月27日は明鐘に 2ビーチダイブ
1本目 お花畑へ 透視度 15~20m. 水温 15度 定番のイシダイ。キビナゴの群れ
2本目カブトの先端 透視度、水温共に同じ。 ダンゴウオが居ました。この時期は確率が高いです。2本目上がる頃には大荒れになりました。
ドライで快適な最高の海へ~。 レンタルドライあります。
昨日は明鐘に変更。水温15~16度 透視度15~20m. 1本目 エントリーしてすぐパロパロのロープに大海馬(タツノオトシゴの1種)が尻尾を巻きつけてます。気づいたらお花畑定番の魚くん、色々な種類の幼魚 、戻ってきて湾内でダンゴウオを探すも見つけられず。
2本目カブト先端 小型のカマスの群れ その他色々 セちゃんの所へ寄って火事のお見舞えに。本人は結構元気でしたのでご安心を。
気温、水温が上がってきて潜りやすくなってきました。皆さん海がまってます。 明鐘へは水中スクーターを持っていきますよ
1月3日 明鐘で2ダイブ 1本目根の中 水温15~16℃ 透視度 15~20m Max18m 潜水時間55分
2本目 保田側 水温、透視度 同じ Max20m. 潜水時間 62分 マトウダイ 大きなヒラメ その他色々
大満足のダイビングでした。
12月12日は波左間へ行きました。1本目 高根 可愛いクマドリカエルアンコウ。ニシキフウライウオ。その他
2本目 ニュウパラからドリームへ。ここでも 黄色、白 のカエルアンコウ。コブダイの頼朝、その他
今、波左間は100パーセントの確立でカエルアンコウに会えます。また水温は16~17℃くらいです。
スクウエアー21の3階の(ふなばし市民ギャラリー)で開催されてる写真展に、店のお客様の中西さんも出展しているので是非見に行ってください。内容は見てのお楽しみ。
昨日の講習はナイトロックス、AOW(ナビ、ナチュラリスト)でした。