goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日記

【お米】農水大臣「備蓄の解放は簡単にはやらない」と答弁 → 対抗策はオートミール・パスタ

(読了3分)・朝食食材5kg分の値段。GI値の比較も。

お昼ご飯中に、たまたま国会中継を聴いたのですが、何か違和感を覚えたので
ここに記しておこうと思います。

昨年2024年の秋に「新米が流通してくるから、価格も不足も落ち着くよ」という政府の説明でしたが、

秋を過ぎてもまだ不足気味で、首相が「(今の米価格は)高い」と認めるほど値段が高くなっています。

生活必需品の値段が5割も上がれば、

特に貧しい人にとっては生活へ直撃してきます。つまり、インフレ率には個人差があるわけです。

 

あきれたのは江藤農水大臣の「米農家の意欲をそいではならない」から
「価格の急落が心配。簡単には備蓄の解放をやるつもりはない」
という趣旨の答弁が2025/2/17にあり、

秋に新米が出てこなかった原因も不明なままで効果的な対策を取っているようには見えません。

私のような、うがった人間から見ると「身内に転売ヤーでもおるんか?」というレベル。

いったん備蓄を速やかに配って、それから値段が下がったなら調整すればいいのに、
転売ヤーが売り抜けるまでの時間は稼ぐぞという作戦に思えます。
統一教会の不適切な財産も同じ構図。

自分で立候補するか、農水大臣の首を取るか、
選挙できっちり野党に投票し続けるくらいしか根本的な対策はなさそうですが、
それは早くても数年はかかる話なので、
今すぐ個人でできる対策を私なりに考えてみました。

まず朝食をオートミールに切り替える! (実施済み)

オートミールとはエン麦を潰したものです。
北欧やアメリカでよく食べられているそうです。
甘くないシリアル。




血糖値が白米に比べると上がりにくいので、健康のために私は朝食にしています。
価格はamazonで5kgあたり5,810円とちょっとお高いのですが、
お米よりも水で膨らむ上、腹持ちが良いため、
一食がお米の3分の1くらいの30g=大さじ3杯で充分
なので、
実際にはコスパが良くなると思います。(お米なら100gでおにぎり2個一食分)

オススメは「日食 ピュア プレミアムオートミール」
お高いのですが、これは調理が不要で、お湯やお茶を注ぐだけで柔らかくなります。

そして

対抗馬の本命はパスタ!

5kgあたり1,806円! お米の半分以下!
Amazon.co.jp: by Amazon スパゲッティ 1.6mm 5kg トルコ産 


 

ただし、グルテンが合わない人は注意。
2週間食べ続けて体調の善し悪しを日記に付けて経過観察するか、アレルギーテストを受けるか。
上のトルコ産はやたら安かったので掲載していますが、
私が食べるのは「ママー早茹で2分」のほうです。

電子レンジで簡単に調理できるプラスチックの便利グッズがありますが、
体に悪いそうなので、アレは使わない方が良いと思います。

美味しく作るにはやっぱり鍋に多めの湯と塩をひとつまみ入れて、
健康目的なら塩は入れない。

転売ヤーがはびこっている間はもうお米食わない!
それくらいの気合いで頑張りたい。

GI値(大きいほど血糖値が上がりやすい)

お米  88
うどん 85
食パン 70 (臭素酸カリウムという物質が入っているものがあるので注意)
パスタ 65
オートミール 55

以上です!(写真はAI Gemini先生のImage3で作成)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事