goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日記

【米雇用統計】5月は予想より良好、底堅い、株上昇6000の大台回復、ゴールドは下落

(読了2分)重要度★★★★★

・5月米雇用統計 13.9万人(市場予想 13万人、前回修正値 14.7万人)
・失業率4.2%(市場予想4.2%)
・S&P500は6000Pの大台回復、年初来でプラスに+2.02%

 

米雇用者数の伸び鈍化、前月分も下方修正-失業率は4.2%で横ばい

5月の米雇用統計では、非農業部門雇用者数の伸びが減速し、前月分も下方修正された。トランプ政権の経済政策による影響を見極めようと、雇用主が先行きを慎重に見ているこ...

Bloomberg.com

 

一応、4月よりは鈍化していますが……
ADP雇用統計は当てにならないですねぇ。
失業率4.2%で横ばい。

絶対悪化してるだろうと私は思い込んでいたので、サプライズ。

ISMが縮小でも、米経営者の多くは楽観的?
アメリカでも賃金インフレで人手不足感があるのかな?
どうもマスコミにバイアスがあるのか、警戒感が強い印象。
ジムクレイマーまで。

・S&P500は6000Pの大台回復、年初来でプラスに+2.02%

株上昇、債券価格は下落、ゴールド下落、円安。

S&P500
https://www.google.com/finance/quote/.INX:INDEXSP

円建て(1655)はまだ年初来-8%くらい。
来週の日経平均も上がりそう。

関税は下がる?
(※私の独自見解)
中国にレアアースを止められることをトランプ政権は考えてなかったようで、
むしろ主導権を握っているのは中国に見えます。

中国政府、米自動車大手向けのレアアース輸出を一部許可-ロイター

不動産と若年失業率はさらに悪化状態で中国株は買えないんですけども。
トランプさんは中国に対してはあまり高関税を続けられず、今が上限か。
やるとしても対象を絞って、期間限定になりそうな予感。

ゴールドは……弱含みの予感
賃金上昇その他インフレ傾向なので
利下げが遠のいた印象。

市場予想では年内あと2回利下げ、1回の可能性もほぼ同等

 

CME FedWatch - CME Group

Stay up-to-date with the latest probabilities of FOMC rate moves as implied by Fed Funds futures prices

 

そうなれば債券金利のほうがお得感で、ゴールドは弱含みになるはず。

テクニカルなんてもう二度と見ない……!

 

私の動向

特定口座分の株全売りという愚挙。
JUST KEEP BUYINGがやっぱり正解でした。
稲妻取り逃し。

2859欧州株ヘッジ有り 売り +55,300円
ヘッジ有りゴールド投信 売り +800円(追加で損切り注文の予定)
JPモルガン債券の利金    +19,691円

来週は住民税の通知が来るはずなのですが、修正申告分がどうなるか、ちと心配
公金口座引き落としも自動手続きをしたのに、振り込みの紙が来て???状態

以上です!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事