利率をご覧下さい(2022/5/25日時点)
米国財務省証券
4.25%
https://www.sc.mufg.jp/products/bond/fdb/detail.html?code=0025
HDV
2.87%
https://www.bloomberg.co.jp/quote/HDV:US
9101 日本郵船
13.63%
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=9101
NF・日経高配当50 ETF
4.35%
https://nextfunds.jp/lineup/1489/
1343 Jリート
3.36%
https://nextfunds.jp/lineup/1343/
日本郵船は個別株なので、
米国株の高配当の個別株と比較すべきでしょうけど
最近の日経の動きが思ったよりも強いので
選択肢に入れています。
NF・日経高配当50 ETFの利率は高いですねぇ。
私が目を付けたときは9%台だったので、
これから買いが入ってもうちょっと下がるかとは思うのですが
少し買っています。
それにしても米国債……
ETFのBNDやAGGだとパッとしなかったのですが、
個別だと2.75%以上の銘柄もあり
有力な候補になります。(というかちょっと買いました)
SP500の底が現時点では見えず、
0.5%の利上げとQT(金融引き締め)がほぼ確定しているようなので
長期的に見て、為替の影響を考慮しても
どこに投資すべきか、迷いますね……。
SP500は様子見のまま、
エネルギーETFのXLEを買い増しています。
P.S. 私事ですが、5巻の売り上げとコミック関連で収入がある予定なので、
練馬の不動産も行くか……?
と色気を出しています。