
こんにちは😃

次は菜箸って最初から上部に穴があるのでてっぺんまで溝を掘ります。

大分ボケてますがこの溝に針金が埋まる感じです。
今回は網の枠として1.2㎜の太さの針金を
針金を適当な長さにカット✂️
あとで最終的な形にするので大体で✨
最初に掘った溝に針金を添わせて穴の位置に印を入れます。
順番が違いましたが針金の形は
これがいいかも❗️右から来た針金を左に

こんな感じに飛び出た針金をまた上に折り曲げます🎵
折り曲げましたら、

グルグルグルグルグルコサ(略
こんな感じになります✨
暖かい亀山市ですが今日は風が強い❗️
メダカはまだ産卵が始まりません。。
さて、先日メダカの選別用の網を自作
しました、所々画像が抜けておりますが
参考に(あくまで素人作成ですが)
まず100均の菜箸をライターかバーナーで
炙りちょっと焼け目を入れニスで防水の意味を込めてテカテカに(1回目)

次は菜箸って最初から上部に穴があるのでてっぺんまで溝を掘ります。
この溝は針金の枠を固定する様な感じに
なるので深い方が良いのかも✨


大分ボケてますがこの溝に針金が埋まる感じです。

今回は網の枠として1.2㎜の太さの針金を
使用します。(少し細いかな~

針金を適当な長さにカット✂️
そして形を作ります。

あとで最終的な形にするので大体で✨

最初に掘った溝に針金を添わせて穴の位置に印を入れます。
その印の位置で曲げて穴の中に通します。
順番が違いましたが針金の形は

これがいいかも❗️右から来た針金を左に

こんな感じに飛び出た針金をまた上に折り曲げます🎵

折り曲げましたら、
0.5㎜くらいの細い針金で根本部分を巻いて固定していきます✨


グルグルグルグルグルコサ(略

こんな感じになります✨
続きはまた次回❗️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます