JR豊後森駅から筋湯温泉に向かいます。まずはJR豊後森駅から国道210号線へ向かう。

国道210号線から国道387号線に入り間もなく県道681号線~四季彩ロードと走る。道は片側1車線で走りやすいもの。

途中で県道40号線に入る。この辺りに来ると「ぐるっとくじゅう周遊道路」という名称になり、山々の美しい光景を見る事ができる。天気が良ければなおよかったのに。

前回筋湯温泉に来た時は山々に雪が積もっていてとても美しい光景だった。

筋湯温泉に到着する。筋湯温泉は山の中にあるので気温が低く、到着した時の気温は1℃という冷え込みだが、この時期にしては暖かいらしい。確かに以前来た時は一部チェーン規制になっていた。

今回お世話になる宿は「旅館清風荘」。今回の旅は一年の垢を落とす筋湯温泉がメイン。

旅館清風荘のロビー。味がある雰囲気ですが、このロビーにある火鉢は実際に火鉢としては使われていないようです。

部屋に通されるが、ロビーがある階は3階で客室は1~2階になるという。今回は1階にある「なでしこ」という部屋。

純和室でまあまあ広いのではないのでしょうか。昭和チックな雰囲気で落ち着くものですが、決して古いものではなく、よく清掃も行き届いているしトイレも最新で綺麗なものです。

とりあえず休憩。お茶菓子には生姜せんべい。夕食前なので生姜せんべいは自宅に持って帰る事になる。

筋湯温泉のイラストマップ。この筋湯温泉はうたせ湯が有名ですが、この宿には7種類(男女別になるので実質5種類)の風呂があるのでこちらを全部制覇する為入る事はなく。

女将のメッセージ。ここの女将は取引先の事務員さんにそっくり。まるで姉妹ではないだろうかと思う位。

とりあえず夕食まで時間があるので一服ついでに館内を回って見る事にする。


国道210号線から国道387号線に入り間もなく県道681号線~四季彩ロードと走る。道は片側1車線で走りやすいもの。

途中で県道40号線に入る。この辺りに来ると「ぐるっとくじゅう周遊道路」という名称になり、山々の美しい光景を見る事ができる。天気が良ければなおよかったのに。

前回筋湯温泉に来た時は山々に雪が積もっていてとても美しい光景だった。

筋湯温泉に到着する。筋湯温泉は山の中にあるので気温が低く、到着した時の気温は1℃という冷え込みだが、この時期にしては暖かいらしい。確かに以前来た時は一部チェーン規制になっていた。

今回お世話になる宿は「旅館清風荘」。今回の旅は一年の垢を落とす筋湯温泉がメイン。

旅館清風荘のロビー。味がある雰囲気ですが、このロビーにある火鉢は実際に火鉢としては使われていないようです。

部屋に通されるが、ロビーがある階は3階で客室は1~2階になるという。今回は1階にある「なでしこ」という部屋。

純和室でまあまあ広いのではないのでしょうか。昭和チックな雰囲気で落ち着くものですが、決して古いものではなく、よく清掃も行き届いているしトイレも最新で綺麗なものです。

とりあえず休憩。お茶菓子には生姜せんべい。夕食前なので生姜せんべいは自宅に持って帰る事になる。

筋湯温泉のイラストマップ。この筋湯温泉はうたせ湯が有名ですが、この宿には7種類(男女別になるので実質5種類)の風呂があるのでこちらを全部制覇する為入る事はなく。

女将のメッセージ。ここの女将は取引先の事務員さんにそっくり。まるで姉妹ではないだろうかと思う位。

とりあえず夕食まで時間があるので一服ついでに館内を回って見る事にする。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます