親が合格させる高校受験術

親にしかできないサポート術を徹底解説

志望校選びの失敗談

2008-05-15 07:02:26 | Weblog
<受験生の本気度が1番重要>

偏差値55程度の場合、「学校を選ぶ」というよりは、「選択肢が限定され
てしまう」という、悲しい現実に直面します。 我が家の長男は「デキない生
徒」の典型例であり、「疲れた」、「行っても意味がない」と言い張り、体
育祭や文化祭の見学にも行かない有様でした。友達から、「あそこの学校は
オタクばかり」といったウワサ話を鵜呑みにし、自分できちんと調べること
を怠る大馬鹿者でした。

当時の私は、大学進学に有利な方策ばかりに目が行ってましたので、合格の
最低ラインを確保する意味で、日大豊山を勧めましたが、長男は「絶対嫌
だ」と言い張ったので、一応、本人の選択に任せることにしました。

しかし、学校の選択も消去法で行うという最悪のパターンだったので、今日
は、日大櫻丘が第一志望、明日は日大鶴ヶ丘が第一志望という有様であり願
書提出までに決められない事態に陥りました。

業を煮やした私は、長男を引き連れ、学校見学(本人は2回目)に行きまし
た。 その結果、長男の口から出た言葉は「暗いから、やめる」というもので
した。建物は確かに新築ではありませんが、「お前は、建物評論家か!」と
叫んでしまいました。

結局、友達が受験するということで話を聞いていた専修高校に、家族で学校
見学に行きました。願書提出期間中に初めて学校見学に行ったのですから、
噴飯物です。

本人は格別の不満はなく、試験の過去問題の回答率も良かったようで、親と
しても安心しきっていたところ、面接で大失敗をやらかし、不合格となりま
した。 何と、学校名の漢字を書き間違え、面接でもそれを指摘されたという
のです。専修の「専」に点をつけてしまったと聞き、私は絶句してしまいま
した。

合格者数を絞ったため、合格最低点が切りあがっていたため、試験の成績も
クリアしなかったものと思います。 ただし、自分の行きたい学校であれば学
校名を間違えることなどありえないと判断されて当然です。

周囲がいくら騒いだところで、受験生自身が本気にならなければ全く意味が
ありません。 恥さらしのお話をしたのは、皆さんはこんなくだらない失敗を
して欲しくないからです。少しでも参考になれば幸いです。

志望校の絞込み STEP1

2008-05-15 06:59:06 | Weblog
<路線検索で絞込み>
都内でも東東京在住と西東京在住では通学時間は大きく変わります。まず、WEB
の路線検索で通学時間を調べましょう。

(ポイント)
①ドア・トゥー・ドアでの通学時間を調べる。
自宅のドアを出てから校門に 入るまでのトータルでかかる時間を知る必要が
あります。

②時間帯を変えて、通学時間を調べます。登校時間帯、下校時間帯のアクセ
ス が良くても、部活後の夜の時間帯では接続が悪いことも考えられるからで


③通学時間が、1時間半を超えるようでしたら、本当に行きたい学校なのか?
よく考える必要があります。3年間、毎日通学することの負担は大きいです
。部活をすると夜遅くの帰宅になり、疲れ果ててしまいます。

④最寄駅からバスを使う学校、駅から遠い学校は、雨の日の通学が大変であ
り、バスが時間通りに来ないことが多いのでお勧めはできません。
⑤実際に、ストップウォッチを持って、通学時間を計ってみましょう。 学校
案内に掲載されている徒歩○分の表示は、マンション広告と同じで かなりサ
バを読んでいます。鵜呑みにしてはいけません。

ターゲットとなる学校の選択

2008-05-15 06:56:55 | Weblog
<試験日は2/10に集中。日程からターゲットを逆算>

私立高校は、受験生に掛け持ち受験をさせず、第一志望でくるように、試験日を
2/10に集中させている。 受験では、チャレンジ校、本命校、滑り止め校の最低3校
は決めなければならない。同じ日に本命校と滑り止め校を受験することは不可能な
ので、試験日程から逆算して、受験校の組み合わせを考えることが先決。
偏差値55程度の受験生は、かなり背伸びとはなるが65までのチャレンジは考えられる。
<試験日別 主なターゲット校>
正確な試験日は、募集要項などで確認してください。
( )内の数値は確実ゾーンといわれている偏差値ですが、あくまで目安です

2/10(火)
法政(65)、明治学院(65)、國學院(63)、専修(62)、日大鶴ヶ丘(60)、東海大高輪(60)、
日大櫻丘(58)、日大第一(58)、日大豊山(57)、駒澤(55)

2/11(水・祝日)
法政二(63)、大東文化(56)

2/12(木)
明大中野(65)、明治学院東村山(62)

2/12はチャレンジ校なので記念受験の色彩が強くなる。 2/10に確実に受かる本命
校を選択することが重要。 2/11に法政二にチャレンジすると、最悪の場合の滑り止
めは都立になるので覚悟の上の受験となる。

<二次募集>
二次募集は、募集人員が少ないため、競争が激しくなる。滑り止めの気持ちで受験
するのは危険。

2/15(日)日大第三(64)
2/16(月)國學院(63)
2/17(火)明治学院(65)
2/18(水)日大鶴ヶ丘(60)

附属校という選択肢

2008-05-15 06:52:32 | Weblog
<トータルコストの発想>

都立高校の場合入学金 5,650円+授業料(年額)115,200円=合計120,850円
附属高校の平均入学金 25万円程度+1年終了までの費用60万円程度=85万円程度
しかし、都立高校からの大学となれば塾通いは免れないと言える。

早稲田塾の例

1単位受講 一括払い 26万円程度
無制限受講パケット制適用 一括払い 50万円程度

夏季講習、冬季講習は別料金となるので、塾の費用まで含めれば都立と附属高校の
コストは大差ないと考えられるだろう。

3科目受験の私立を選択

2008-05-15 06:49:51 | Weblog
<オール3程度の成績なら都立より私立で勝負>

①都立の一次入試の一般的な配点は、学力検査7:調査書3。テストでいく
ら良い点をとったとしても、通信簿が良くなければ競争上、非常に不利。
②理科、社会の成績が5をとるくらい得意であれば勝負科目となるが、3程 度
なら捨てた方が良い。基本的に理科、社会は暗記科目なので仕上げるのに 時間
がかかる。短期間で成果が出る英語と数学に勉強を集中した方が点数は 大きく
あがる。
③都立の試験は、基本的に学校で習った範囲(教科書)から出題されるため、
難問・奇問はほとんどない。しかし、いかに間違えずに100点に近づける
か?という競争になるため、覚えなければいけないことが多くなる。 オール3
程度の成績の生徒は基本的にケアレスミスが多いので、減点法での 勝負には向
いていない。

このブログをご覧になる方へ

2008-05-15 06:47:36 | Weblog
<次のような方が読まれることを想定しています>

①通信簿で主要5科目がオール3程度の中学3年生
②部活、生徒会などで際立った実績はない生徒
③やる気のない、ガッツを見せない子供を持つ親
④東京都内もしくは近郊在住の方

<コンセプト>
高校受験生の親として大失敗と成功?の経験から、具体的に何をすべきなの
か?やってはいけないことは何か?知っておくべき情報を皆さんにお知らせす
ること