goo blog サービス終了のお知らせ 

教皇 奴隷 スペイン黒い伝説 侵略 異端審問 魔女狩 ガリレオ マザー・テレサ キリスト教カトリック聖書

マルクスの男の恐怖 ダリオ・アンティセリ 2010年8月10日

スクリーン・リーダー・モードでこのウェブサイトを使用する
スクリーン・リーダーのためのアクセシビリティ・ガイド、フィードバック、問題の報告
コンテンツへスキップ









家族
生活
市民経済
オピニオン
ニュースレター
ポッドキャスト
ホーム アゴラ
アート 文化 科学技術 エンターテインメント スポーツ
アイデア デル・ノーチェ:マルクスの男の恐怖
ダリオ・アンティセリ 2010年8月10日(火
聴く
コメントする
デカルト-ヘーゲル-マルクスという路線を前にして、アウグスト・デル・ノーチェ(明日100歳の誕生日を迎える)は近代哲学の別の読み方を提案している。それは、デカルトからロスミーニ、ジョベルティに至り、マレブランシュ、ヴィーコを経て、19世紀イタリア・カトリック思想のテーマ的な豊かさと理論的な強さを回復させる道である。 そして、デル・ノーチェのマルクス主義解釈は大きな波紋を呼んだ。1960年代以降、マルクス主義文化が実質的に覇権を握っていたと言える時代である。覇権的で、カトリックと世俗の両方の世界の大部分をそこに吸い込むことができた。カトリックと共産主義者の同盟は、次のような拒否に基づいていた。












キリスト教
カトリック
聖書
マリア 天使祝詞 ロザリオ

コルベ
マザー テレサ

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

グローバル・サムライ
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな哲学の科学胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「共産主義 結果平等 差別原因」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事