goo blog サービス終了のお知らせ 

教皇 奴隷 スペイン黒い伝説 侵略 異端審問 魔女狩 ガリレオ マザー・テレサ キリスト教カトリック聖書

日本は特別な国」と叫ぶ人たちが見落としている「とんでもない落とし穴」 現代ビジネス1/28

「日本は特別な国」と叫ぶ人たちが見落としている「とんでもない落とし穴」
現代ビジネス1/28(火) 7:04配信
コメントを書く
自分のコメント
ログインしてコメントを書く



コメント95件
  • おすすめ順
  • 新着順
  • 国境なきサラリーマン
    21時間前非表示・報告
    この記事で述べられている内容はともかくとして、「日本は特別な国」論は、(私も純粋な日本人だが)客観的に見ていて幼稚この上ない。 それは個人が子供の頃に自分に対して持つ思いと同じであり、学校生活、アルバイト、就業などを経て、(多くの人が)まともな大人になっていくのに対し、いつまでも中二病を引きずっている人のようだ。 もちろん、自分自身にとって自分は特別な存在だから大切にすべきだし、自身としての誇りを持って生きていくことは大切だ。 しかし同時に、電車で乗り合わせた隣の人にとっての自分は、ただの他人であって特別な存在ではないことを自覚しなくてはならない。 二度目のコンビニで店員に「いつものアレ」という人は社会から相手にされなくなる。 ネット記事でも、外国人旅行者の個人的な感想を拾ってきて、日本を持ち上げたり貶めたりするのもいい加減にしてほしい。 どの国であれ、その国独特の良さも欠点もある。
    返信5件
    • 共感した301
    • なるほど26
    • うーん52
  • atk********
    21時間前非表示・報告
    エマニュエル・トッドの家族の分類で言うところの直系家族コミュニティの特徴なのかなという気もする。 同じ直系家族のドイツとか韓国もきっと自分たちの国は特別だと思ってるんじゃないかな。 代々続いてきた権威を尊重することを無意識に刷り込まれていて、その意識レベルへの現れが自分たちには代々培われてきた特別さがあるに違いないという感覚なんじゃないか。
    返信0件
    • 共感した30
    • なるほど19
    • うーん31
  • 言おうよ一言
    20時間前非表示・報告
    「日本は特別な国だ」なんて言う方は、 自分もその一員だと言いたいのだろう。 自分も特別だと思いたいのだろう。 自分が所属する組織に誇りを持つことは必要だとは思うが。 この考えの問題は悪い部分を認識せず、放置されてしまうと言う事。 この結果として、日本のGDPに現れているんじゃ無いかな。 世界に置いて行かれたと言う意味で、「特別な国」だと思う。
    返信4件
    • 共感した124
    • なるほど6
    • うーん41
  • yan********
    15時間前非表示・報告
    私は日本は「特殊なくに」と思っている。 それは縄文時代の長きに渡り戦争の痕跡が見当たらない点だ。 少なくとも世界の文明圏においてそうした例は無い。その意味では神武天皇以降の日本は「並の国」になったと思っている。 万世一系と言うのも実質は継体天皇の時点で破綻しているし、皇位を巡る戦争も過去にはあったわけで、その点では日本は少しも特別ではない。 どういう訳か、多くの歴史学者は日本の歴史を神武以降からしか考えない。 文献が無いから仕方ないとも言えるが、縄文から考えれば弥生(神武)以降の歴史なんてごく最近のこと。 もう少し長いスパンでこの国の事を語る風潮が出来ないものか。
    返信1件
    • 共感した15
    • なるほど5
    • うーん48
  • hkb********
    18時間前非表示・報告
    純粋に、縄文時代、縄文文明とも言える遺跡が4万年前のものがゴロゴロ見つかっているというだけで特別な国だ。 ただ、縄文人と今の日本人とではだいぶ血が違うので、日本という地域が特別ということで、我々日本人凄いとはならない。 ただ、伊勢の神宮に祀られている天照皇大神の裏にもっと古い神が祀られているというところは胸が熱くなりますね。
    返信5件
    • 共感した15
    • なるほど3
    • うーん66
  • iri********
    20時間前非表示・報告
    日本にはキリスト教文化はなかったことも,ヨーロッパとの相違点でしたね。 日本で古来より続く天皇の存在を守ってきたことにより,国際社会の中で特異点を作ることができ,後発ながらも第一次世界大戦時にパリ会議で各民族の人権を訴えられるような大国として認めさせることができた。 しかし,業界に例えるとよそ者の成り上がりなので,既得権を持つ欧米大国から睨まれていた。 また,老舗大会社から新天地で独立したヤンキー若旦那の大会社の台頭により,パイの取り合いが激しくなり,自社も若い衆が先代の苦労を学べなかったことで表題の特別な存在と思い込んで業界内をうまく立ち回りきれなかったことで若旦那の大会社にわからされをされた、というのが戦前の歴史ですかね。
    返信1件
    • 共感した10
    • なるほど5
    • うーん71
  • 200組(400枚)
    19時間前非表示・報告
    母なるものを万能的存在と妄想し、それに守られていることで未熟な心の傷つきを防ぐことや、都合の良い部分だけを選択的抽出し更に誇大理想化したものを対象の全体像とする…これは人の幼児期の精神構造。国威発揚といえども明治時代のそれには幼児性を感じる。中世を否定し古代と明治だけを抽出して特別な民族だとか。 力ある西洋の形だけを模倣し自分もその域だと自己陶酔するのもナルシシズムのなせる技。神武の西洋人風の顔やムキムキボディは見慣れたが神功皇后の100%西洋人顔が描かれた当時の紙幣を見た時はこんなのもあるのかと逆に感心した。 嘘や誇大化で築いた民族像が現在も尾を引き国家は本当の歴史を教えない。沈み行く国の国威発揚でこの虚像に磨きが…と思うと憂鬱。我の欠点を自覚した上で国の発展を考えるべきで妄想を基礎に描いた将来は単なる願望で終わる。 そうそう、記事中の「願望を事実化する」というのもナルシシストの特徴だ。
    返信1件
    • 共感した31
    • なるほど5
    • うーん9
  • Saturn
    21時間前非表示・報告
    アジアで植民地化されなかったのは日本とタイくらい。 清もドイツ・ロシア・イギリス・フランスに次々と租借されてた。 タイの左右の国はそれぞれ英国とフランスが植民地にしていたが、その間にあったタイは英仏が衝突を避け緩衝地帯として残され植民地にならなかった。 日本も他のアジア諸国にように、植民地なってれば良かったという人もいれば植民地にはなるたくないという人もいたのさ。
    返信5件
    • 共感した22
    • なるほど6
    • うーん52
  • qqn********
    16時間前非表示・報告
    神武天皇以来万世一系というのは神話の域を出ないが、それでも継体天皇以降は確実に皇統が続いていると言われている。我が国は世界最長の国であるということだけでも特別な国として誇ることができると思うけど、それの何が間違っているのか。ブランド価値として、古ければ古いほど良いというのは間違っていないと思うが。
    返信0件
    • 共感した11
    • なるほど1
    • うーん35
  • zuz********
    19時間前非表示・報告
    この人日本下げの記事ばかりだよね 韓国や中国やアメリカでも自国上げの記事は普通にある。 悪いのは他国や他国の人を見下したり差別することであって自国に対する誇りを持つことではありません。 もちろん明らかに間違った事実や認識に基づいた日本上げの記事は批判されるべきですが 日本上げの記事全てが間違った事実や認識に基づいたものではありません。 そういう個別の問題であるのを無視して一緒くたに日本上げの記事を批判するのは浅い指摘だと思う 記事の良し悪しはどんなに面倒でも個別の記事毎に評価されるべき。
    返信6件
    • 共感した102
    • なるほど5
    • うーん84


キリスト教
カトリック
聖書
マリア 天使祝詞 ロザリオ

コルベ
マザー テレサ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「明治 指導者民族の優生学的維新 - 国立国会図書館デジタル ...」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事