「川口はクルド人のもの」「東京湾に沈める」などのメッセージが… 川口市議が明かす苦悩 「無免許運転、他人名義、無保険が横行」などの問題も
デイリー新潮1/21(火) 11:09配信
コメントを書く
自分のコメント
ログインしてコメントを書く
コメント1139件
- おすすめ順
- 新着順
- sem********10時間前非表示・報告警察は真剣にこの不法在留外国人など法律に違反している者どもを厳正に対処する専門部隊を創設し、逮捕勾留、検挙、国外退させて欲しい。強制排除は色々、人権侵害などで擁護左翼勢力を介入させないような法的措置も準備した法がよい。 現在の様な法律を無視している様な状況は是非とも改善しなければ、法治国家ではないし、秩序も保てない。政治の強い姿勢も必要だ。返信40件
- 共感した9161
- なるほど123
- うーん100
- 多様性AIがピックアップしましたlrd********4時間前非表示・報告クルドコミュニティだけでなく、行政の対応のおかしさが偏見や対立を煽る結果になっていますね。 クルドコミュニティが問題なのは、年齢に関係なく法律遵守の概念が非常に乏しい。これでは共に暮すなどと言う以前の問題であり、住民の不安は増すばかりでしょう。 各人及び行政に自浄作用がないようであれば、溜まりに溜まった怒りがどうなるのかはわかりません。それぞれが自覚ある行動を取るように願います。返信0件
- 共感した44
- なるほど0
- うーん2
- aqu********11時間前非表示・報告クルド人の発言などは日本人への差別にならないのでしょうか? 日本人が何かを言えば差別で、外国人が言うのは日本人への差別にならないというのはおかしいと思います この国は日本で、政府は第一に日本人のためにあるのです 妙な平等意識は逆に日本人への差別になることを理解してほしいです返信29件
- 共感した7282
- なるほど22
- うーん56
- 多様性AIがピックアップしましたsfh********7時間前非表示・報告アスベストの危険もありって、そういった資格をきちんと取得しているのだろうか。作業主任者、取扱作業従事者、含有建材調査者とかいろいろあるよ?持ってないなら作業してはいけない、それが日本。何十年かして「日本が取り締まらなかったから悪性中皮腫になった、賠償しろ」とか言わせないためにもキッチリと取り締まるべき。近隣の方もアスベストを軽く見てはいけません。子供達が被害者になるから。返信9件
- 共感した1219
- なるほど23
- うーん10
- 多様性AIがピックアップしましたwashi9時間前非表示・報告地元です。 本当に調整区域が厄介。 区画整理も30年近く前から計画されてできるところからやっているけれど、まだ終わってません。 故に、赤芝新田周辺の道路は変に迂回させられることもままあります。 議会で闊達に議論議決が進まない。 クルド問題も然り。入管、国マターのことが多い点も理解できるが、これだけ増えてしまった今、自治体レベルで対策をしないとならないこともたくさんあると感じる。 議会、行政が見えにくいし、対応が本当に遅い。返信3件
- 共感した1465
- なるほど120
- うーん10
- 多様性AIがピックアップしましたeej********3時間前非表示・報告こういう事案を目にすると、トランプさんがやろうとしている不法移民の強制送還もあながち間違っていない様な気がしてきます。 不法移民ってことは正規の手続きしてないって事なんだからそれくらい強い対処で良いと思います。不法移民でなくても郷に行っては郷に従えってことわざもあるんだから、場所場所に合った過ごし方をしてほしいです。返信0件
- 共感した62
- なるほど1
- うーん1
- 多様性AIがピックアップしましたaji********8時間前非表示・報告無免許で運転しちゃいけないって、法律じゃないの??いつからただのルールになり下がった?!写真のような過積載も法律違反だよね?ルールじゃなくて法律よ?? とりあえず無免許で車の運転するのやめてくれない?無保険も論外。規制で免許取得できない事情が色々あるかもしれないが、それはもう免許取っちゃダメってことでしょ。無免許無保険の事故が一番やばいよ。本人は国外逃亡しちゃえば難逃れられるかもだけど、やられた方は泣き寝入り。厳重に取り締まってほしい。返信1件
- 共感した665
- なるほど1
- うーん6
- oct********10時間前非表示・報告クルドの方以外の不法滞在も含め、もとは入管法が甘い点に問題があります。 この問題に関心がある方は、『現行入管法上の問題点』『現行入管法の課題』で検索してほしいです。 現行法では取り締まり切れない、入管の置かれた厳しい現状が垣間見えます。 小難しい法律論ではなく、実態を簡潔に表した資料なので移民問題に興味のある方にはぜひ読んで欲しいです。 (マスコミはほとんど取り上げません) (背景) ・2010年に「難民申請から6か月経過後に一律就労を認める」運用が開始 ・以来、申請件数は1,200件から最大20,000件に跳ね上がる。 ・結果、認定率はだだ下がり、審査も半年から2年かかるように ・入管の負荷も増大 ・2018年に「在留を認めない措置」を取ってから申請数は半減 ・ただ、過去に来てしまった人が帰ったわけでもないので、複数回の申請を繰り返す人が多発返信9件
- 共感した2582
- なるほど149
- うーん14
- pvd********10時間前非表示・報告不法移民に対する姿勢については、アメリカトランプ大統領を見習うべきだと思う。このような者たちを増長させると、後で取り返しのつかないことになる。無免許運転などは現行法でも取り締まれることだけど、現行法で対応できないことは法律を改正して国民を守るのが国会議員の責務だと思う。返信9件
- 共感した2323
- なるほど13
- うーん14
- h_a********10時間前非表示・報告数年前から少子化対策として外国人誘致を政府は打開案として掲げてますが、結果こうなります。 戦後急激なボーダレス化、グローバル化を計りEUやWTOが出来ましたが、イギリスやアメリカは逆(自国ファースト)に舵を取りました。 移民問題が大変だからです。 他の方も言っているように早急な刑事民事、行政の対応が必要に思えます。返信4件
- 共感した2011
- なるほど12
- うーん15