近い将来、日本人女性の4人に1人は90歳まで生きるとされているそうだ。
今の家に引っ越す前、仮住まいにしていた家の隣家のお爺さんは92歳だった。
月に1度は、車をご自分で運転されて、ゴルフに出かけておられた。
私は90代で自分で車を運転して、かつまたゴルフが出来る人がいるという事実に仰天した。
私の子供の頃って、90代まで生きた人を、身近で見た事が無い。
90過ぎまで生きる人は稀だった。
だが、最近TVを見ていると、特にバラエティ番組でインタビューに答えている人とかを見ていると、90代の人が頻繁に出てくる。
なんかしたら、100歳なんて人も出てくる。
日本は超高齢社会と言われているが、全くそうだと思う。
いつから日本人は、そんなに長生きするようになったんだろうか?
毎日出かけるスーパーでも。意識して客層を見ると、高齢者が客層の65%以上を占めている。
今夫の両親と同居するお嫁さんは気の毒だな~と思う。
昔なら自分が50代位になったら、舅姑は亡くなり、同居の苦労から解放されたが、今は自分が老人になっても、超長生きする義両親から解放されない。
私の人生を返してくれと言いたくなるんじゃなかろうか。
今の家に引っ越す前、仮住まいにしていた家の隣家のお爺さんは92歳だった。
月に1度は、車をご自分で運転されて、ゴルフに出かけておられた。
私は90代で自分で車を運転して、かつまたゴルフが出来る人がいるという事実に仰天した。
私の子供の頃って、90代まで生きた人を、身近で見た事が無い。
90過ぎまで生きる人は稀だった。
だが、最近TVを見ていると、特にバラエティ番組でインタビューに答えている人とかを見ていると、90代の人が頻繁に出てくる。
なんかしたら、100歳なんて人も出てくる。
日本は超高齢社会と言われているが、全くそうだと思う。
いつから日本人は、そんなに長生きするようになったんだろうか?
毎日出かけるスーパーでも。意識して客層を見ると、高齢者が客層の65%以上を占めている。
今夫の両親と同居するお嫁さんは気の毒だな~と思う。
昔なら自分が50代位になったら、舅姑は亡くなり、同居の苦労から解放されたが、今は自分が老人になっても、超長生きする義両親から解放されない。
私の人生を返してくれと言いたくなるんじゃなかろうか。