goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに

下手っぴなりに写真楽しんでます~ヽ(*´∀`)ノ

温泉と蕎麦

2015-11-03 | おでかけ
温泉に行く途中にはよく美味しい蕎麦屋さんがあります。

それもこんなとこに?なんて思う所にひっそりと。

今回も蕎麦屋の看板を発見したので行ってみましたよ

鳴子温泉に向かう途中に川度温泉街がありまして。

そちらに曲がって奥へ奥へ。

手がかりはお店ののぼりのみ。

ほんとにあるのかいな?なんて不安を胸に進んで行くと・・・

ありましたありました

「喬寿庵」さん。



店内はなかなかいい雰囲気で、正にこんな所にこんなお店がな感じ。



お蕎麦も天ぷらも美味しかったです~



知る人ぞ知る~なんでしょう。結構お客さん入ってました。

温泉と一緒に蕎麦屋巡り。

楽しいです~





ランキングに参加してます
↓ポチっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村


ありがとうございました♪

ゆさやさん~食事編~

2015-10-26 | おでかけ
ゆさやさんのお食事は朝晩とも部屋食です。
最近はバイキングが主流なので逆に新鮮でしたー


















あ、メインが写ってない
(これでもです
おそらく食べるのに必死だったのでしょう・・・

知りたい方はお泊りしてね♪
↑決してゆさやさんの回し者じゃございません(笑)





ランキングに参加してます
↓ポチっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村


ありがとうございました♪

夜のゆさやさん

2015-10-25 | おでかけ
タイトル・・・変?w





ちょっと坂になってるので写真が斜め・・・
笑って許してん



なかなか雰囲気いいよね~

宿の方々も気遣いばっちりです

帰りは見えなくなるまで手を振ってお見送りしてくださいましたよ~

そうそう、お風呂は~・・・HPからの受け売りをw

アルカリ泉の「うなぎ湯」とさっぱりとした硫黄泉の「滝の湯」、離れの自然に囲まれた貸切露天風呂「茜の湯」の三種類の温泉が楽しめます。

「うなぎ湯」っていうのは、文政年間の「大八州遊記」やその後の「撫子日記」等に紹介されていて、既に江戸時代中期には世に知られていて
地下65メートルから90.2度で湧出する芒硝泉(アルカリ泉)なんですって。

天候や気温の変化で色がエメラルドからカラス色へと日によって変化する神秘の温泉です。肌ざわりは滑らかでソフトです~

お肌ツルツルになりましたよ~

さすが昔ながらのお湯は素晴らしい~

湯治した~い




ランキングに参加してます
↓ポチっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村


ありがとうございました♪



 

鳴子の温泉~ゆさやさん

2015-10-24 | おでかけ
今回の宿泊は・・・

湯の香が漂う鳴子温泉街、その中で創業380年の伝統を誇る宿。木造2階建て純日本建築は国の「登録有形文化財」となっています。館内にはレトロ・モダンの雰囲気が溢れ、ゆったりとおくつろぎいただけます。お料理は「食材王国みやぎ」の土地の素材にこだわった「月替り山里料理」をお召し上がり下さい。お風呂はアルカリ泉の「うなぎ湯」とさっぱりとした硫黄泉の「滝の湯」、離れの自然に囲まれた貸切露天風呂「茜の湯」の三種類の温泉をお楽しみいただけます

↑HPのコピーです^^;

古い宿ってなんか苦手意識があったんですけど^^;
ゆさやさんにお世話になってイメージが変わりましたよ~♪
なんだかタイムスリップしたみたいな気分になれました













ランキングに参加してます
↓ポチっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村


ありがとうございました♪

鳴子峡 

2015-10-18 | おでかけ
先週(昔の体育の日。やっぱり体育の日は10/10がいいなぁ・・・ボソッ)鳴子に行ってきました

連休で結構混んでたけど

でも渋滞はほとんどなくスムーズに進みましたよ~

それもそのはず・・・

紅葉狩りにはまだちょっと早かったー。







でも秋は大分進んできましたね~









ランキングに参加してます
↓ポチっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村


ありがとうございました♪