吟醸開始

酔っ払いの戯言ですのでそこはそれテキトーに

GW 中盤戦 (2) 森見登美彦作品舞台探索【哲学の道と銀閣寺編】

2010年05月08日 15時44分59秒 | Weblog
今出川通りを東に登ると白川通りにぶつかります
 白川通り今出川

ここから琵琶湖疎水沿いに哲学の道が始まる
というか流れから言うとココが終わりかもw
 哲学の道

 桜並木

森見作品によく出てくる哲学の道の桜並木
一ヶ月前なら綺麗だったんだろうなぁ
でも観光客がひしめいてそうw
この日は平日金曜ということで少なめ 修学旅行生1クラス分と
外国人観光客それもどこにでもうじゃうじゃいる中韓は少なくて
欧米と露と印の方々がメインな感じでした

 銀閣寺交番

「黒髪の乙女」が風邪を引いた学園祭事務総長のお見舞いに行く時に待ち合わせしたとこです
抹茶ソフトをナメナメ参道を上がり¥500の拝観料を払って御札を貰い中へ
※もちろんソフトは食べ切ってからです

 向月台
 銀紗灘
 展望所より
 銀閣寺

いやぁ すばらしいわ
撮影しなかったけど山側の庭がなんというか 
苔の感じとか紅葉の枝ぶりとか 日本庭園の極みかも

時間があるのでそのまま哲学の道を進みます
途中「桜の森の満開の下」の主人公のアパートのモデルっぽい「銀閣寺荘」を眺めつつ進みます
早朝こんなとこで真っ白なコートにくるまるようにしてベンチに座る黒髪の美女を見たらびびって逃げそうw
 鹿ケ谷あたり

銀閣寺から約1.5Kmほどで突き当たり

 熊野若王子神社

なんでもご神木が 梛(ナギ)なんで悩み事を”ナギ倒す”らしい
前厄本厄後厄ナギ倒してくれるよう御参りしてみる
ここで足が大分疲れてきたので缶コーヒーを買い無料休憩所で煙草休憩

そろそろ夕方って事で 次


最新の画像もっと見る

コメントを投稿