去年からおせち作りに挑戦しています。
去年は旦那さんが伊達巻きと煮しめを、私が田作りと栗きんとんと黒豆を担当しました。
去年の大晦日の日は夜勤だったので、午前中に焦りながら栗きんとんを作った思い出があります。
去年のおせち🔽

今年も30・31日と仕事ですが、昨日・今日とお休みだったので、心に余裕を持っておせちの仕込みに取りかかる事ができました。

今年は私が煮しめを作りました。
実家にいた時は母が作っていて、野菜の切れ端を細かく刻んでお雑煮に入れてくれていたものです。なのでお雑煮には具材がたくさん入るものだと思っていました。
お雑煮は地域によって大きく具材が変わりますよね。
お雑煮は地域によって大きく具材が変わりますよね。
両親は九州生まれなのでお雑煮にはそうやってたくさんの具材が入っていたのですが(ご家庭により違うかも知れませんが)、愛知のお雑煮事情を知ってその具材の少なさにビックリしました。良く言えばシンプルなのでしょうかね。お出汁を楽しむ!みたいな…。

こちらは栗きんとん。サツマイモを裏ごししたものです。
後ろの鍋では黒豆を煮ています。

できました。
ここまでできれば一安心です。
年末年始と和食が続くので明日は中華を食べます。