前日と違って、バスの時間が微妙だったので、タクシー利用で猪苗代湖畔に向かいました。
降りたのは、地ビール館やガラス館が集まっている場所。

一通り見て回った後は、道路の反対側に渡って野口英世記念館に入ろうかどうか・・・と思っていたのですが、そこで、見かけたのがレンタサイクルの看板。
看板の横にあるコース案内を見てみると、猪苗代湖までは自転車で30分くらいで行けることがわかり、行ってみよう、ということになったのですが・・・やはりオフシーズンのため、貸し出し希望の際はお電話を・・・と連絡先が書いてある状態。
電話をかけて、20分後に、すごい勢いで滑り込んできた車が一台(笑)
1時間500円の自転車を借りて、サイクリングGO~しました♪
湖畔がサイクリングロードになっていて、車がくる心配をせずに走れるし、炎天下の中サイクリングしている物好き(爆)は私たちくらいだったので、マイペースで走ることが出来ました。
走りながら、綺麗な景色を見つけると撮影~~。



福島県人のお姉さんが、猪苗代湖を海だよ、と言っても騙される人がいるんだよ~と教えてくれましたが、確かにその大きさを見ると騙される人がいてもおかしくない~~。

ちゃんと自転車に乗ったんだよ~~という証拠写真(笑)

冬には白鳥の飛来地となる場所まで行って、海、じゃない湖を眺めてからUターンして、お昼ごはんを食べることにしました。

英世御膳というのがありましたので、それを注文。

写真が切れてしまってますが、ご飯と暖かい蕎麦もついています。
色々なものが少しずつ入っていたのが、ちょうどよくて、おいしくいただきました。



段々、雲が流れ始め・・・

ビールを飲み終わる・・・もとい、ご飯を食べ終わることには、雲が取れました!
福島を想う私たちの気持ちに、磐梯山がお礼の意味で姿を見せてくれたのかな~。

食事をしてバス停に向かうと、さっきより更に晴れ渡った磐梯山~~♪
目の前を見ていたお姉さんが、「ちょっと猪苗代湖?」と言うので、目を凝らしてみると

山の反対側の民家の間からキラキラ光る湖面が見えるではないですか~!
さっき、乗ってきたタクシーの運転手さんに聞いたら「この辺りからはまだ見えない」って言われたのに~~。
でも、何だかお得な気分になりました♪
校外学習と思しき中学生と一緒にバスに乗り込み(意外と静かでイイコたちでした)再び猪苗代駅へ。
ここでも磐越西線の待ち時間が1時間弱あったため、駅前からちょっと遠征して、街中(といっても、人がいない~~)を歩いていたら、こんなお店を発見。

だんご屋、と言いつつ、自家焙煎珈琲???
これ以上、ウロウロしても何もなさそうだから、お茶でも飲もうか、と中に入ったところ・・・
ワタクシ、お姉さんに「ちょっと目の色違うよ~~ルンルン(お姉さん古っ)してるじゃない!」と言われてしまうような仕儀となりましたが・・・それは後ほど(笑)
何の気なしに入ったお店でしたが、ここはヒット!でした。


だって、コーヒーがお菓子付きで400円、そのコーヒーも、特別に許可を貰って取ってきた磐梯山の溶岩を使って遠赤直火で焙煎した豆を使っているんですよ~~。
それどころか、私が蕎麦茶を買おうかな、と眺めていたら、「飲んでみます?」と蕎麦茶を出してもらえたり、至れりつくせりでした。

私がテンション上がっていたため、お店のご夫妻とも一気に打ち解けたのが理由かもしれませんが、焙煎室まで見せていただきました(笑)

家へのお土産に地ビールを買おうかと思いつつ、重くてやめたところだったので、こちらのブレンド2種を購入しました♪
そしたら、「今日消費期限なんですが、よかったら食べてください~」と売り物の上げ饅頭2個まで付いてきました(笑)
これは、少年たちの腹に収まりました♪
短い時間でしたが、タナボタで、最後に地元の方との暖かいふれあいの時間を持つことが出来て、ラッキーでした♪
『追記』
最後のだんご屋さん、HPを発見したのでご紹介♪→だんご屋
ネットショップもあるみたいですが、コーヒー豆も扱ってます、と書いてある割にはページがない(爆)
ま、でも、きっと問い合わせれば買えると思うけど(笑)
・・・いきもの編に続く(笑)・・・