ぼっちゃんが幼い頃からのテツに付き合っているうちに気づいたら私もテツ母となり、この鉄道博物館の前身の【交通博物館】には、回数券買おうかと思うくらい一緒に通っていたのですが、鉄道博物館となってからは、場所が埼玉と遠方のこともあり、行かないままで早2年(かな?)
ぼっちゃんと行くってのもねぇ~~~話題についていけないし(爆)
しか~し、忘れていました、身近にテツ子がいたことを(笑)
そうです、刈り上げさんで紹介したおやつやさんです(*≧m≦*)
埼京線に乗って~~その後はニューシャトルというお初の電車(モノレール?)に乗りました。

年取ってもテツなので、初めての乗り物にわくわくする二人(*≧m≦*)、気分は右下のほうに写っているちびっ子と同じ(爆)
さて、鉄道博物館は、もしかしてICカードとかで入れるのかも~~?と思ったら、入れました~~!!
入場料をパスモからぴぴっと引き落とした後は、そのパスモが入場券代わりとなって改札・・・じゃなかった入り口へ。
前を行くのはおやつやさんです(笑)

平日だから空いているかな~と思っていましたが、幼稚園児の遠足が3組ほど入っていて、ちびっこの歓声があちこちで聞こえてきました。
でも、ちびっこ小さいからかさばらないし、基本団体行動していたので、あまり気にせずあちこちを見て回ることが出来ました。
・・・ってなことで、まずはスライドショーをどうぞ♪
あ、申し添えますが、画像に関して「これはなあに?」などのご質問は、うちのテツが在宅時のみしか受付できませんので、詳しくはWEBで(爆)
あちこち見ていると、ぼっちゃんを連れて見に行っていた時の展示物が展示されているのを見て、おおお、と懐かしく思ったり、自分が子どもの頃の記憶がよみがえったり・・・なかなか楽しい時間でした。
あったあった、こういう券売機!!・・・みたいにね(笑)


2階の模型鉄道ジオラマ、これも懐かしい~~~!!と叫びました。
鉄道博物館のときに比べれば、とても見やすくなっていました。

席取るのに30分も座っていたり、それでも見えなくて、ぼっちゃんを肩車(私が・笑)してみてたっけ~~~。
ジオラマ見ているときに、おやつやさんにまろ珍さんからメールが来てましたが、今日はへっぴり腰ではないので、ご安心ください、とココに書いておこう(爆)
ちなみにワタクシ、実は一旦無くなったと思った展示を見つけて、大変興奮したものがありますが、それが何かは、きっとおやつやさんが記事にしてくれることでしょう(爆)
→詳細はコチラへ(笑)
車両が展示されている1階は、ちびっこたちで混雑していましたが、2階以上のラーニングゾーン(原理やしくみを解説)は、私たちを含め(笑)オトナのマニアがあれこれボタンを操作したり、何かを回したり(爆)
・・・でも、そういえば、ぼっちゃんは小さい頃から運転シュミレーションより、こういう装置をいじったりするほうが好きだったっけ~・・・あの頃から現在に繋がる要素はあったのね(笑)
一通り、見物した後は、ランチしながらのおしゃべりタイム~~。
もちろん、それまでもしゃべりまくっていましたが、腰をすえて(爆)
ランチは、食堂車のメニューを再現、というコンセプトのお店を選び、そこで選んだのは
私カツカレー


おやつやさんハヤシライス
おやつやさんがまかない丼を頼もうか迷い、辛いと聞いてやめたのですが、帰ってからぼっちゃんに聞いたら、辛さはピリ辛程度で、あれは旨かった~だって~~
ねえちゃん、次回は是非あれを食べてみてね(笑)
平日のよさ、土日なら並んで大変でしょうが、空いていたので、あれこれと四方山話やら昨日の軍刀利神社でのことやら、色々と話して楽しい時間を過ごせました。
鉄道博物館も、行ってみたかったけど、行きそびれていた場所なので、機会を作ってくれたおやつやさん、どうもありがとう~~♪