さ~いきますよ、怒涛の更新(爆)
6/2,3の二日間、ナギちゃんママと一緒に青森旅行に行ってきました。
目的は星野リゾート奥入瀬渓流ホテルで行われている苔さんぽ。
苔好きのナギちゃんママがテレビか何かでこのアクティビティを知り、行きたいな~と思っていたそうなのですが、お休みが取りにくいお仕事なので中々機会がなく過ぎていたのですが、今回、職場自体が金土連休となったため、旅行が可能に♪
マリナママさん、一緒に行かない?と誘われて、苔に興味はないけど、行ったことない場所に行くのは大好きなので、一も二もなくお誘いに乗っちゃいました♪
・・・で、ここで考えたのは・・・青森にお住いのブロ友さんに会いたいな、ということ。
ナギちゃんママに話すのはためらわれましたが、でも、次に青森に行く機会なんてあるかしら、と考え、思い切って言ってみたところ、せっかくの機会だし、と快諾してもらえ、ブロ友さんにもお声かけすることができました。
ブロ友さんは・・・いくにゃんさんです♪
青森といっても、私達が向かう八戸プラス十和田方面とは3時間弱離れているそうなのですが、八戸まで快くお越しいただくことに♪

出発当日の朝、東京は予想最高気温28度という、ほぼ夏の気温。
その暑さでアイスコーヒーをいっぱい飲んでしまったワタクシ、新幹線に乗り込んでから、気持ち悪くなってきてしまい、超焦りました(^^;
いや、でも、八戸の最高気温は16度、暑さには弱いけど寒さには強いワタクシ、きっと立ち直れるはず、と思って、体力温存。(でも、ナギちゃんママには気づかれずに済んだみたい(笑))
北に向かうにつれて、晴れ⇒曇り⇒雨・・・と順調に(爆)天候悪化(^^;
晴れ女のワタクシと雨女のナギちゃんママのコンビですが、ワタクシが体力落ちてしまっていたため、ナギちゃんママの勝利(^^;
今回の旅、初日に八戸観光を計画していて、こちらの感覚で計画を練ろうとして、公共交通機関のなさに愕然。
10時半くらいに八戸着だと在来線の接続まで1時間待ち(;´・ω・)
色々検討してた時に観光タクシーってないのかな、というナギちゃんママの言葉で調べて、乗り継ぎのロスタイムを考えると、一番効率いいだろうということになって、予約しました。
そこで、どのように待ち合わせするかという話になったときに、タクシー会社の方に「恥ずかしくなければ、お名前書いたプレート持って改札前でお待ちしています」と言っていただけたので、いくにゃんさんとの待ち合わせもしやすいし、ってことでお願いしちゃいました(笑)

改札出るときに、すぐにわかりました(笑)
ブロ友さんとの初めまして、は久しぶりですが、いつも味わう知らないけど知っている感覚(*≧m≦*)はホント楽しい♪
実はいくにゃんさんは、私の中で謎の存在。
ブログってなんだかんだと生活の中で生活が見えてくることが多いのですが、いくにゃんさんはパーソナルデータが全く見えなかったので、長年オフ会経験あっても、私より年上だろうな~以外が読めずにいました(^^;
初めてお会いしたいくにゃんさんは、おお、この方なのか!という驚きもありましたが、ブログの内容やいただくコメントからわかる暖かいお人柄そのままの方♪
早々にタクシーに乗り込み、ナギちゃんママの好意で、私といくにゃんさんは後部座席で色々とお話ししながらの移動が出来ました。
八戸も震災被害には遭いましたが、線路より上に上がれば大丈夫、と避難した方が多く、亡くなった方も少なかったとのこと。
それでも、港近くの建物の壁には浸水した跡の黒い線を見ることが出来ました。
寒いと聞いていたけれど、道路に出ている気温表示が10度と出ていたのには、びっくり仰天。
私は寒さには強いのですが、私に比べて体感気温5度は違うナギちゃんママは、ウインドブレーカーの上にフリースも着るフル装備(笑)
私は半袖の上に裏地付いてる春秋仕様のジャケットです(爆)


最初に行ったのはウミネコの産卵場所で知られている蕪島神社。

運転手さんに、ウミネコは慣れているから逃げませんよ、と聞いていましたが、ホントに逃げない(^^;
・・・しじみに似てる(爆)

島の名前の由来の蕪、というのは、この花の名前とのことです。

残念なことに神社は少し前に漏電火災で焼失してしまっていたため、参道の手前で参拝。

あ、でも、1時間に一本(笑)の電車をパチリ出来たのはラッキーでした。

海は荒れていましたがウミネコは元気でした。

小雨も降る中でしたが、皮下脂肪の厚さ(爆)が功を奏し、朝はばて気味だったワタクシ、ひんやりした気候の中でにわかに元気になったような気がします(爆)
何が起こったのか、いっせいに飛び立つ姿は壮観でした。

案内所に入って、ふ化したヒナを見られる場所を教えていただき、スタッフの方が作ったという可愛いウミネコをいただきました♪
ウミネコに思い入れがあるわけではないのですが、せっかくの産卵期でヒナを見られるなら、と行ってみたところ、遠目ですが、2羽のヒナを見ることが出来ました♪

わかりますかね(^^;
寒さも忘れて遊んじゃいましたが、時間もあるので、次へ移動~~。
~~続く~~