goo blog サービス終了のお知らせ 

マリママのパン作り

パン作りに関して、なんでもお話しましょう!

制御不能!

2012-01-29 23:44:26 | 手作りパン

 ニュースでも、よく耳にするけれども。

今年の冬は雨も少なくて、とても乾燥している。

故に、インフルエンザが猛威をふるい。症状も長引くとか。

今回の夫の症状も、熱は比較的早くに治まったものの。

 咳や喉の痛みなどの症状は、長く続いた。

まぁ、毎晩湯たんぽを用意したり、消化に良い食べ物を用意したり、温かい飲み物は次々用意して・・・と。結構お世話したつもりではあるが・・・・。

 具合が悪い時は、「ありがとう」と大人しいが。

症状が良くなると、少し我儘が出てくるようで。

「あれ、どこやった?取り扱説明書!」

 年末に購入した空気清浄機付き加湿器の、フイルターお取り換えランプなるものが点滅しだしたらしい。

最新電化製品が大好きな夫は、電化製品を購入後。一旦は取り扱説明書を抱え込む癖がある。

 新車の購入時もそうだが、大抵は自分の机に置いて。まずは、取り説を隅から隅まで熟読するようだ。

「なるほど、ふんふん・・・・。○○機能が付いてるらしいで~」と得意になって話す割には。

「○○機能って、どうやんの?」と尋ねると。

「・・・・・どやったかな・・・説明書にあったと思うけど」と、さっぱり頭に入ってない事が多い。

つまり、夫にとっての電化製品の取り説は、「新しいおもちゃの手引き」で。飽きたら、捨てる(忘れる)ものなのだ。

説明書は、大抵夫が飽きるまで取り込むので、どのタイミングで何処に移動したのかは知るすべもない。

で、夫がブチ切れながら夜中に探す事になる。

「こんなとこに、こんなんあるどー。こんなんいらんやろ!もう、捨てたらええんちゃうんかっ!」

 

書棚やら、収納棚などを掻きまわし。余計なものを見つけてはイライラ。

一言でも返そうもんなら。

「なぁにぃ?と、大魔神のように、目を剥いて怒りだす。

 

 あ~ぁ、元気になったと思ったら、またこれや。

結局、どこからか取り説か出てきたらしく。ひとしきり、「フィルターのお手入れ」の章を読んでいたようだが。

毎度の事ながら、頭の中で立方体を組み立てられない夫は。

「こんなん読んでもわからへん!!夜中にこんなん読んでも○×□▼△※~っ!!」

と、怒りまくって二階へ上がって行った。

今夜は、湯たんぽ抜きやぞ!とも思ったが、子供たちが「パパ、具合大丈夫やろか?」と心配するので。

湯たんぽを用意して、二階へ運ぶ。

「今夜は要らん!とふてくされながらも。御仁は湯たんぽを、布団におさめて満足げ。

 納得できない気持ちが抑えられず、悪いなと思いながら娘にメールしてしまった。

「パパって、探し物の時にイライラすんな。看病してもらった恩を忘れて。制御不可能

夜中で迷惑だったろうが、娘から返信が。

「ターミネータやからな

こういう時は、息子にメールしても返事はこない。やっぱり、娘やね~。

そういえば息子に「ママって、ターミネーターみたいやな。制御不能やな」って良く言われてたっけ・・・。

って事は、私ら似たもん夫婦ちゅうことかいな!

 嫌やわ~。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きな粉パン | トップ | ややこしい事は »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手作りパン」カテゴリの最新記事