goo blog サービス終了のお知らせ 

Pa・Pa・Paの魔法♪

人生なんでも楽しみたいから、大好きなモノ・綺麗なモノを感じて生きたいですね

エヴァン・ライサチェク GPF 2009 SP「火の鳥」

2009-12-05 22:53:42 | グランプリシリーズ2009-2010
Evan LYSACEK GPF 2009 SP


SP2位。

ライサの今シーズンは仕上がりが早いですね。

ステップや演技が大味に思えてしまうのは背が高いから?

ジョニーの方が良かったように思えてしまいました。

♪応援クリックして頂けると幸いです♪




安藤美姫 2009 GPF SP「レクイエム」

2009-12-05 07:57:08 | グランプリシリーズ2009-2010
Miki Ando GPF SP


SP1位でした。モーツアルトにとって特別に日の捧げるレクイエム。

緊張が感じられるような演技は皆が息を飲んで見入りました。

演技の内容というよりも、何か特別な雰囲気のある演技に感じました。

完璧に滑った時の効果はもっと大きいのでしょうね。

♪応援クリックして頂けると幸いです♪






「チーム・ヨナ 戦略の成果」…オーサーインタビュー

2009-12-01 14:39:35 | グランプリシリーズ2009-2010

読売新聞にオーサーのインタビュー記事が掲載されていました。記事はこちら

「チーム・ヨナ 戦略の成果…オーサーコーチに聞く」

フィギュアスケートの今季グランプリ(GP)シリーズに2勝した金妍児(韓国)が、3日に開幕するGPファイナル(東京)に臨む。指導するブライアン・オーサー・コーチ(カナダ)が、五輪シーズンの戦略と成長ぶりを語った。(聞き手・結城和香子)

五輪の重圧、経験伝えた

――昨季は世界選手権を制覇し、今季は2勝。金が自信をつけ、一層成長したように見える

 「大切なのは、ジャンプや演技を自分のものにすることだと教えている。彼女の良さは、成果に慢心せず、自分を信じて、難易度の高いジャンプにも攻撃的に挑めること。私も選手時代、1988年カルガリー五輪に男子の世界王者として臨んだが、力を保とうとするあまり、更に上を極めようとしなかった。五輪は重圧もあり、全く異なる勝負になる。(銀に終わった)自分の経験もヨナに伝えてある」

――金はショートプログラム(SP)や総合での、歴代最高得点も更新した

 「実は私は当初、あのSPのボンドガールのテーマには懐疑的だった。振り付けのデービッド・ウィルソンが昨季のエキシビションでのヨナのセクシーな演技を見て思いついたものだ。滑るリズムやジャンプのタイミングに合わせ、科学的に曲を当てはめて行くのに非常に苦労していた」

ライバルを徹底分析

 ――チーム・ヨナの成果が出ているということか

 「デービッド、(カルガリー五輪アイスダンス銅の)トレーシー・ウィルソンら専門家とヨナの母で、1~2週に一度、話し合いを持つ。ライバル選手の技術的進歩から衣装までを分析し、今ヨナが何をすべきかを決めるためだ。私はコーチとしての経験が浅かったので、考え抜いた末にヨナの指導チームを、信頼に基づき作り上げた」

 ――金の演技の安定感と高得点の秘密は

 「新採点基準下では、個々の技術要素の出来栄えを示す評価点(GOE)でプラスを得ることがポイントになる。12ある要素のGOEのプラス分を合算し、(芸術性を評価する)プログラム構成点の合算分を加えると、大きな得点源になることが分かるだろう。トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)などの大技を入れても、他の部分にGOE等の取りこぼしが出てくれば、それは得策とは言えない」

ブライアン・オーサー 1984年サラエボ、88年カルガリー五輪フィギュアスケート男子のカナダ代表。両五輪で銀メダルを獲得。プロスケーターとして活躍後、2006年からカナダ・トロントを拠点に金を指導している。

2009年12月1日  読売新聞)全文抜粋
 
トリプルのアクセルのくだりは、跳べる選手の言えることだと思いますが…やはり名前を出さなくても真央ちゃんのことばかり意識しているのかもしれませんね。
 
ロシェが気の毒なくらいの自国メンバーのチームヨナです。
 

♪応援クリックして頂けると幸いです♪

 

スケートカナダ男子 2009 表彰式

2009-11-23 09:18:52 | グランプリシリーズ2009-2010
Men Medal Ceremony Skate Canada 2009


4回転成功のアボット、スピンでも魅せてくれた大ちゃん、

そして、プレオ君!!良かったです。4回転は避けて余裕を持った彼は久々に良い顔でした。モロゾフの時より今年は彼に合ってますね。黒に塗れ!

♪応援クリックして頂けると幸いです♪