goo blog サービス終了のお知らせ 

大型バイク(SV650)エンジョイライフ

楽しくツーリングを通じて風光明媚な場所を訪れていきます

恒例の年末墓参りとオギノパン買い出し〜

2024-12-29 10:41:00 | 日記
最近の恒例となってきたオギノパン買い出しに出かけました
先ずは横浜日野墓地へお墓参り

こちらから、厚木のオギノパン本社工場へ
昨日はなんか空いてたな〜

お土産を買い込んで、宮ヶ瀬ダムへ
綺麗な宮ヶ瀬湖が一望出来てとても良い心地で日向ぼっこしてしまいました

今日は帰ってオイル交換しようと思っていましたが、神奈川県東部では小雨が降ってきた

なので、時間潰してナップス座間でオイル交換してもらいました❗️
時間潰しに、休憩場所でまたまたまったりとコーヒータイム

オイルはあまり汚れていなかったけど、
秋頃、西湖辺りで右に立ちゴケした時にマフラーが食い込んでいて、ドレンボルトを簡単に外さなかった‼️
少しショップの作業員に、本当は別料金もらうところですけど、今回はサービスします❗️
やて❗️

ああ、今回自分でやってたらめっちゃ苦労したんだろうな〜
通り雨に感謝‼️

という訳で、
今年最後の走り納めはとても良い結果となりました〜

本日の走行距離は、123.4キロ❗️
なんか嬉しい(^^)


前回のオイル交換から約3,000キロ弱の33,401キロ
表示燃費は26キロ
寒くなってきて、少し悪い
水温下がりすぎ?テープ貼って調整してみよう



















HONDA E-Clutch 体験会に参加してみました〜

2024-12-07 15:30:00 | 日記
とても良いお天気で絶好のツーリング日和
出掛けてみようと思ったけど、HONDA GOの配信メールのお誘いを頂いたので話題のE-Clutchの体験をしに出掛けました❗️
明日までHONDAディーラーで開催しているみたいですので、明日ご興味のある方はお近くのHONDAディーラーへ行かれてはいかがでしょうか?
ひとつだけ、気をつけないとならない点❗️
店内写真はSNSアップ禁止だそうです
HONDAディーラーのセキュリティーポリシーな万全ですね〜
しかし、店内写真がなぜ許諾いるのだろう?
顔写真撮ったものを勝手にアップするなら兎も角〜謎やな〜??
なので、試乗した内容に限定的に〜

E clutch 、初心者やクラッチ操作をしたくないが、マニュアル車を時々走行したい方❗️
このいずれかなら有りかなっと思いました
あくまでも個人的な見解なので、ツッコミ無しでご了承下さいm(_ _)m

初動発進時はこの上なく楽です
渋滞の時も兎に角楽です
しかし、オートマとは違うのでギア操作はしなくてはなりません。
最初、オートマ(DCT)と勘違い〜
ギアアップはしないとね(笑)
クオ〜ン❗️というインラインフォア特有のエキゾースト〜
あ〜快感❣️やっぱり多気筒車はええね〜
あと、ギアダウン時、回転合わせでアクセルワークで煽る必要はありません❗️
私の見解ですか、Eクラッチは便利だけど、このバイクを購入したら他のバイクには乗れなくなるだろうな〜
なので、無いです❗️

バイクはCB650Rベースなので、まるで400CCの乗り味で素晴らしいですね
クイックなハンドリングは若い人には打ってつけでした〜

暫くして、同じSVのオーナーが隣に停車
どうでした?ってなことを諸々少し会話して後にしました
そうそう、帰りがけにノベルティーかな?
ホッカイロを頂きました❗️
無料とはいえ、なんか申し訳なくなってしまった〜


午後は、暖かかったのでクラッチワイヤーのメンテナンス〜
こんなのを試しに使ってみた

ん〜ちゃんと出来たのかな〜?

まあまあ、先週書いたように、
ちょいちょいメンテナンスするように癖をつけようと思っています♪
スプロケットも綺麗にしました〜

明日は出かけようかな〜
















チェーンメンテナンスはマメにしましょう❗️

2024-12-04 18:39:00 | 日記
暑いやら、寒いやら、色んな言い訳をつけて
約3千キロくらいチェーンメンテナンスを
していなかった〜
ビフォー、

アフター、

結構汚れてましたね〜
もっと大事にしてあげないと❗️
猛省ですね

チェーンもかなり伸びていた❗️
これ、アカンやつや〜
印付けておくとハッキリ分かりますね

今週末くらいまではまだ暖かいみたいなので
また出掛けてからオイル交換しよう❗️

ここで一句、

3ヶ月
マメにしましょう
メンテはね❗️









56design 使用感のレポート

2024-12-01 16:34:00 | 日記
昨日初めてブランド品(クシタニ製)56designを使用してきたので、諸々雑感レポートします❗️

まずは防風について
袖のバタつき、ライディングポジションでも引っ張り感は抜群です❗️
バタつきは無いと言っても過言ではない

着心地について
インナーダウンジャケットのファスナー
右利き用にカーブがかっていて、とても開け閉めしやすい
あと、軽くて全く肩が凝らなかった❗️
これも驚きでした

防寒性能について
昨日の気温は朝方は約6℃
箱根辺りでの気温ですが、ここから西伊豆スカイライン辺り途中で最低気温が4℃
これくらいの気温ならば、インナーに電熱ジャケットを去年は利用していました
全く電熱ジャケットは使用しなくても大丈夫でした❗️

お値段高めも納得してですね〜
ひとつだけ、
プロテクターが胸(1番肝心な場所)部分には有りません❗️
夏場に使用しているデイトナのジャケットに入っているプロテクター(右側だけポケットに入れられます)を無理やり入れ込んでみました ここは改善してほしいですね〜

高い商品だからこそ、そこまでは対応してほしかったな〜

しかし、老舗ブランド品は素晴らしい製品だということは間違えなさそうです❗️
長く利用出来そうで満足度90%でした








西伊豆へ出掛けてきました❗️

2024-11-30 18:43:00 | 日記
今年最後のツーリングプランもそそられたのですが、気持ち良く走れるお気に入りの西伊豆スカイラインまで出掛けて来ました〜
まずは伊豆スカイラインの神山にて
今日は富士山がどこに行っても良く見れて
テンション上がりました❗️

ご覧ください❗️
仁科峠山頂から見事に駿河湾を見渡せました

なんか久しぶりだったので、朝飯も食べずに
すでに11:30頃❗️え?
そっか、予定ではなかったけど、道の駅 月ヶ瀬できのこ蕎麦

最近よく忘れるので、先にお土産をゲット❗️

キャベツ買おうと思ったけど、350円もしたから今日はこれだけ〜
和風わかめスープ❗️これ美味しいんですよ
手軽だし、どこの道の駅でも売ってるし笑
製造元が島根県やて❗️(笑)

土肥峠辺りまで来て写真撮ったからこれからゆっくり帰ります〜
あ、帰りにお約束のソフトクリーム食べなきゃ❗️伊豆のへそ道の駅でいちごソフトやな
っと、途中までバイパスを走っていたら、
あらら〜通り過ぎちゃった〜
ん〜どうしよう、バイパスはUターン出来ないし、そうしたら、韮山の看板が❗️
進路変更❗️ヨーソロー〜

急遽、韮山反射炉へ❗️
ようやくお茶ソフトを食べられました〜
これ、初めてのお茶の香りがしてGOOD❗️
しかも価格お安めの350円也〜

ということで、ここからボチボチと東名を走って、無事帰宅の途に着きました
今日の走行距離は、379.4キロ
表示燃費は、29.1キロ
と寒いのにも関わらず、まずまずでした〜