今週、来週のベルソルフェージュはこの体制でやります。
曲は『七夕さま』
気がついた事がたくさんありました。
↓
・あれ?この曲は、この音いらない。。そうそう、ヨナ抜き音階だからね。
・置き方(ベル配置)を変えてもいい?。。そうです、鍵盤みたいに並べなくても良いのです。
・なかなか『歌』のように打てない。。ドレミ唱しながら打ちましょう。
・ベルを立てないと良い音がしないなあー。。良い所に気がついたね。
…などなど、短い曲ですが、たくさんの事に気がつきました。

さーて、スイッチを切り替えてピアノ🎹。。と思ったら、骨折の影響か右手4指がよく動かない。
1人で弾いているなら問題ないのだけど、コロナ後復活した
1台8手となると大問題。
かれこれ25年になる、1台8手に2台8手シリーズは、結構なレパートリーがありますが、今回がラストになるかも。
高田留奈子先生の門下生リラの会は、学生時代からずーっとずーっと続いてきました。
今年10月は、コロナ禍で高田先生が101歳で天に召され、初めて先生のいらっしゃらないリラの会となります。
同期4名も、コロナ禍でいろいろな事がありましたが、なんとか弾く気になって、明後日から立ち上がります。
チャイコフスキーにサンサーンスからスタートです。
もう一踏ん張りします❣️


気の早い話ですが、来年2/8の発表会ホールが取れました。
これでひと安心。
今週は骨折したりといろいろあったけど、パッと気が晴れました。
一年後を目指して、内容を練り上げてまいります。