goo blog サービス終了のお知らせ 

No Bike, No Life!

ロードレーサーokkyの日記

疲労困憊

2009年01月16日 | Weblog
今日は膝もまだまだ痛いので練習なし。
実質日曜のロング練習以来まともに練習していないので、脚は異様に軽い。

仕事終了後メカピへ直行し、チームミーティング。

今日は朝から息つく間もなく、疲れた。
明日・明後日も直行・直帰だ。
さぁ頑張るぞ!

・・・という気分に明日の朝にはなってたらいいな。


おやすみなさい。

黄金の左足

2009年01月15日 | Weblog


待ち合わせには遅れない男と自負している。
集合時刻の10分前。
何とか集合場所までの30kmを走りぬいた。

が、そこで終了。
笑顔でキャプテンとショーゴを見送り、引き返す。


左膝が再び痛くなった。
月曜のランニング後に「やっちまったかな?」という予感はあった。
この痛みは家まで引き返すうちにどんどん酷くなって、負荷をかけなくても回転運動そのものが痛くなり、最後はペダルを回さなくても路面からの振動だけで痛いくらいになった。
悶えながらようやく帰宅したが、2階の部屋に行くのに階段を上ると激痛が走る。歩くのにも足を引きずる。


とは言え、以前とは違う部位で、痛みはかなり表面的。
関節そのものが痛いわけではなく、裏側の腱を痛めた模様。
だから前回のように引きずることはないだろう、と楽観視しているのだけど、果たしてどうなることやら。



“活火山”の左足。
落車の傷はもはや痛くも痒くもないが、内部組織のダメージもあるようだ。

充電中

2009年01月14日 | Weblog
今日は練習なし。
今週末の代休で明日は休みなので、ロング練の予定。
そのために今日は回復日。


体重が57kgまで戻った。
一瞬で増えた体重は一瞬で減る。
いつもの食生活に戻せば。

ただ、絞れている方が“乗れている”感じがあって気分がいいけど、あまり気にしすぎると疲れがとれないし体力もつかない。
ダイエットなんて、夏になって1ヶ月もあれば3kgくらいは減らせるわけだし、今は多少体重があった方が返っていいのではないか。

と言いつつも割り切れない、モドカシイ自分。


ところで、、、
冬になるとパソコンの機嫌が悪くなり、1行書くのに5分かかるので、今日はこの辺で。

流し

2009年01月13日 | Weblog
寒ぅ~!
本当に寒いのは夜練出発を躊躇させる。
でもクラフトのタートルネックインナーのおかげで快適・・・とは言わないが、幾分マシ。

流し 35km

微妙に先日とは違う膝周りの腱に違和感があるが、ランの負担によるものだと思う。


練習後、そのまま新居候補の下見。
すでに不動産屋にお願いして内部の下見は済ませている。

夜、女性が一人歩きしても大丈夫な人通りがあるか。
駅から物件までの実測は何メートルか。
バスなら1時間に何本あるか。
etc.

ただし、一番の問題は、「室内でローラーができるか」ということ(笑)
内部下見の時にこれだけ壁を叩く人もいないだろう。

引越しは2月半ばです。
場所は秘密です。
・・・が、相変わらず夜練はK団地にお世話になる予定ですので、今のエリア内引越しです。

東京周遊

2009年01月12日 | Weblog


今日は東京へ所用があって、日帰りで行った。
飛行機の時間から逆算して起床し、少し体を動かそうとカーテンを開けると・・・

おい、話がちげ~ぞ。
ほんとよく降るなぁ~・・・

ともあれ朝しか運動できないので、30分ランニング。


いつものように中筋からバスに乗り、飛行機で昼前に羽田到着。
今日は揺れた。空港でも2~3回着陸後にバウンドしたし。

仕事で出張の時は時間なくてご飯食べてる時間ない、ってことも多いけど、プライベートの時くらい東京観光の余裕をもって行動する。
というわけで、お昼は品川駅ガード下の「品達」の「初代けいすけ」で濃厚黒味噌ラーメン。




「なんつっ亭」は混み過ぎで諦めた。
ちなみに、究極の塩ラーメンを自称する旭川ラーメン「さいじょう」は、ツーリングで北海道を走っていた頃に旭川のラーメン村で食べたことがある。
味はともかく、「塩ラーメンの歌」がエンドレスで店内にかかっており、それだけが記憶に焼きついている。


用事が終わってから帰りの飛行機まで時間があったので、原宿のとあるお店へ。
ここへは半分イジられにいくようなもの(笑)
相変わらず休日はデパ地下かってイキオイで混んでる中、特に2Fの某キャプテン氏にはワタクシごときに時間を使っていただき恐縮です。。。

するとそこへマンボウさんが差し入れをもって登場。
そしてボクにも一つおすそわけをくださいました。
それがこれ。



神楽坂でしか売っていないという「ペコちゃん焼
正直怖い。
でもこの怖さが売りみたい。
味はちょうどでっかい「チョコもみじまんじゅう」ペコちゃんリメイク版みたいな感じだ。生地は割りと厚めフワフワめで、小腹が空いていたのでちょうどよかった。
さすがお菓子王マンボウ氏、通なチョイスですね。
ありがとうございました!


さて、先程帰広したが、久しぶりに体の声が聞こえそうなほど疲れている。
飲み会や長距離移動が続く中、合間を見て練習、というのは大変だ。
練習以外の時間が実質的に回復になってないから、どんどん疲れていく。
真の休息が必要だと感じるので、明日と明後日は練習も軽いギアで流す程度にしよう。

飲んで食って走って

2009年01月11日 | Weblog
昨夜は宮島で会社の新年会兼懇親会。
当初は城之崎温泉に行く計画だったのだが、様々な制約条件や意見調整により、どんどん近場へ計画変更されていって、結局宮島まで「来た」感じ(笑)
わざわざ広島の人が宮島に宿泊で行くなんて・・・という意見もあったが、自分的には「近場で豪華に」というスタンスは嫌いではない。


宮島で泊まるのなんて、もちろん初めて。

およそアスリートが食べてはいけないものばかり、およそアスリートとは思えない勢いでドカ食い。
牡蠣のフルコースに釜飯2人前追加でいただいた後、ビール中瓶4本、ポテチ2袋、たけのこの里1箱、チョコ半分。
なんの半分て?
そりゃー決まってるでしょう、ファミリーパックの半分ですよ!

お腹が張りすぎて、苦しくて眠れない。
そんなこんなで夜は更け、朝風呂入って、今朝10時に帰宅。
結局宮島で飲み食いしただけ。

さて、帰宅後の体重は・・・?
な、なんと!奇跡の60kgオーバー。
先日の10kmランの後に奇跡の55kg台を記録したので、1週間の中で4kg以上の変動。
こりゃある意味偉業だ~!

なんて感心してる場合じゃない、走りに行くで~


江田島でチームLSD練が行われているはずなので、途中合流を目論んで10時半発車。
昨日のウェイトトレーニングで全身激しく筋肉痛。
でも腹筋痛いのは、食い過ぎでお腹の皮突っ張ってたからか。

とにもかくにも激しい向かい風の中、ひたすらハイアベレージ走。
いや、ハイアベレージなのは心拍だけで、風強すぎてスピード遅!
フラフラになって早瀬大橋渡って、そろそろコンビニで一休憩したいなぁ~なんて思いながら、監督に電話したら、
「今ウォンツにおるけ~、これから秋月まわって切串行くから追いかけて来い。」
とのお返事。
即、休憩は却下され、再びペース走の世界へ。

何とかしびれ峠の頂上で本隊合流。
そこから10kmくらいみんなでLSDして、フェリーで帰るメンバー見送って、引き返し(笑)
メンバーはカラミッチさん、takkyさん、Mマエさん、ショーゴ、自分の5名。
というわけで遅いわけがなく、もはやダレダレの体にムチ打って満身創痍で帰還。



カラミッチさんのデローザシューズカバー。
オシャレは足元から。見習います!

そんなこんなの江田島・・・LFDでした。
ちゃんちゃん。

明日は東京さ行くで~!


ウエイト

2009年01月10日 | Weblog
今日は朝から雪。
13時くらいまでは練習できるので、短めに練習しようと思っていた。
で、少し重い体を引きずって朝7時気合いで出発。

寒い・・・。
サングラスをしていたらあっという間に雪が張り付いて見えなくなる。

寒いの苦手。シクロクロスやる人とは人種が違うんじゃなかろーか?などと考えながら走る。
体が一向に温まらないし、むしろ顔面が凍結してきたような・・・
と思っていたら、歩道を走っていたママチャリライダーさんが滑って、ずしゃ~!とコケた。
気づけば路面がシャリシャリいってる。

う!これでコケてまた骨でも折ったらシャレにならんぞ!

というわけで、そそくさと撤収。


でも今日・明日はこれから肝臓強化合宿だし、明後日は東京行く前に1時間くらいの朝練が関の山だろうから、少しでも負荷をかけておこうと思い、スポーツセンターでウエイト。
肩の様子と相談しながら、20kgのバーだけ負荷をかけて。

スクワット 20kg×100回 4セット
その後レッグプレス、ローイング、腹筋。
今日は持久系のものはやらない。

明日は二日酔いでなければ、午後は走れるかな。

練習なし

2009年01月09日 | Weblog
今日は大阪出張。

いつも出張の日は
「せっかく遠くまで行くんだから、ご当地名物食べてやるぜ~!」
と思いながら出発するのだが、だいたい出張の日に限って時間に余裕がない。
「大阪まで行っても餃子の王将が関の山かよ~」
みたいな日が多い。

でも今日は時間があった。
さて、何食べてやろうか・・・?
と考えて入ったのが、目の前にあったイートイン出来るパン屋さん。

な~んだ、結局時間あっても変わらないじゃん。。。
と自分に苦笑。

けれど、そこで食べたアップルシナモンロールは、自分的にこだわりのあるシナモンロール系の中で久々のヒットだったし、温めてくれたチーズの入ったハードパンは絶妙なとろけ具合だったし、セットで頼んだコーヒーは専門の喫茶店級で実に満足。
「口コミナンバーワン!」
みたいなとこに行っても自分に合わなければ「そんなもんか」で終わるだろうし、食の幸せなんてこんなもんなんだな、と改めて感じた。


で、夜は天王寺のモツ鍋屋で会社の同期で飲み。
最近体重が減り気味なので、遠慮なく食べて飲んだ。
ちょっと早めに上がらせてもらって、新幹線で広島へ。
23時帰宅。

予定通り、練習なし。

オフトレについて

2009年01月08日 | Weblog
筋肉痛が激しい。
ランニング練習は慣れていない分、初めて自転車で走り回った時の感覚を呼び起こしてくれる。
短時間で完全にオールアウトになり、翌日や翌々日まで余韻が残る。
その「運動したぜ!」って感じが、実に気持ちいい。
階段から落ちたらまた骨折してしまうので、今日は会社でもエレベーター移動。
偉くなったなぁ~自分(笑)


とはいえ、明日は「大阪出張+そのまま飲み会」コースで乗れないので、今日は少し頑張っておきたい日。

SFR 3分×6本


とにかく、絶対的なパワーをつけたい。
ワット数を上げたい。
何度も言うが、それが今の課題。

みんなで心拍上げた練習をすると、疲労感からそれで満足してしまうし、それが手っ取り早く走れるようになる方法だとも思う。
けれど、それでは頭打ちが来るような気がする。
うまく説明できないけれど、人にはそれぞれポテンシャルやキャパシティーがあって、心拍を上げた練習はそのキャパを最大限に引き出すための練習である気がするのだ。
逆に言えば、キャパの底上げを図らないと、苦しい練習をしてもある程度以上は望めないのではないか?
その「キャパ」が何によって決まるのか、筋肉量なのか、心肺機能なのか、胃腸の強さかもしれないし、そんな「キャパ」はないのかもしれない。
でもあるとしたら何によって引き上げられるのか?
やはり追い込み練の積み重ねなのか、LSDなのか、筋トレなのか、暴飲暴食なのか・・・

100人に聞けば100通りとは言わないまでも、10種類以上はバラエティーがあるだろう。
ただ、一つボクが大切だと思うことは、自分が信じたやり方を、それなりの期間継続して取り組むこと。
強い人の意見を聞けば毎回「目からウロコ」状態で、思い立ったら吉日だ!とばかりに信念を曲げてしまうのでは効果がでないと思う。
確かに強い人の意見はある程度的を得ていると思うし、その人はそのやり方で強くなったんだろうけど。
トレーニングの近道を示してくれる人の存在はありがたいことだが、万人に近道とは限らないと思うのだ。

だからボクは(ボクには)筋力が必要だと考え、そのためのトレーニングをする。

日本人の平均的プロロードレーサーは、体重がおよそ60kg+α。
欧米の選手なら65~70kgくらい、ランスアームストロングにいたっては76kgくらいあるらしい。
ボクのように自転車以外に運動をしたことがない人が、体を絞るとどうなるか。
ガリガリになる。
絞れていても体重60kg以上ということは、実は相当な筋肉量だと思う。


先日帰省したとき、ボクより遥かに体格のいい弟に、「どうやったら筋肉を増やせるの?」と聞いてみた。
弟は高校まではボクと同じ入院患者並みの運動量しかなかったのに、大学に入ってフィールドホッケー部に入ってから、会うたびに体格ががっしりしていった。
答えは
「てっとり早く増やしたいなら、一度太ること」
だった。
太る過程で自ずと筋肉はつくし、同じ生活を送るにもエネルギーとパワーを要するようになる。

冬の間に一度体重を増やして、また目標となるレースに向けて絞っていくことは、理にかなっているのだろう。
あぁ~粘土細工のように、ペタペタ筋肉をつけられたらなぁ~(笑)



ラストスパート

2009年01月07日 | Weblog
今日はオフトレの一環で取り組んでいるランニング。
新年初ラン。

走り出して見ると、やっぱり快調!
自転車に疲れているときって、逆にランは楽しい!

行き先は調子に乗ってK団地。
麓まで3km、登り2km、往復で合計10km。

楽しい!
と思っていたのは麓に着くくらいまでで、頂上に着く頃にはこんなトコまできてしまったことを余裕で後悔。
下りでは、もはや脚ガクガク。
平坦に入って「やーねあの人、何苦しそうな顔して歩いてるの?どこか悪いのかしら。」状態に。

が!

神は見捨てていなかった!
実は晩御飯を食べてからあまり食休みをとらずに出撃したので、この頃からお腹がゴロゴロ。

脚がガクガク VS お腹がゴロゴロ

走るにしたがって、振動がお腹に心地悪い刺激を与える。
お腹のゴロゴロの咆哮がどんどん大きくなってきて、むむむ、これは急がなければっ!!な状態に。
自然と家へ向かってぺースアップ。
そのままずんずんペースは上がり、寮の玄関でシューズを脱ぎ捨てると更にペースアップして、廊下をダッシュ!
トイレへ駆け込んでセーフ!

ふっふっふ。ざまぁ見ろ!俺の勝ちだ。
と独り言。

偶然トイレの前を通りかかった人がいたら、さぞ不気味だったでしょう(笑)









きっと彼等もお腹の調子が悪いに違いない。