goo blog サービス終了のお知らせ 

まぐろぐ

旅行の計画を常に立てていないと生きられないまぐろとちゃこねんの旅の備忘録

奥日光湯元温泉 スパビレッジカマヤ 2019/8/9~12

2023-05-22 | 栃木県

2019/8/9 ルートイングランティア羽生スパリゾート

2019/8/10~12 奥日光湯元温泉(スパビレッジカマヤ)

 

毎年恒例の8月の奥日光への逃暑旅行(標高約1500メートル!)

金曜夜に北方への前進基地、ルートイングランティア羽生まで出てキックオフ

ルートイン羽生の朝食は充実しています。特に海鮮炒めちゃんぽんがお気に入り。

スパビレッジカマヤは毎年盛夏に訪れる定宿。荷物運び、布団敷きなどすべてセルフで適度に放っておいてくれるのがありがたい。

エレベーターなし、冷蔵庫はフロアで共用ですが、それを差し引いても快適に過ごせます。

過去の訪問録はこちら

奥日光湯元温泉 スパヴィレッジカマヤ -下野3- - まぐろぐ

奥日光湯元温泉 スパビレッジカマヤ - まぐろぐ

奥日光湯元温泉 スパビレッジカマヤ - 奥日光1 - 2018/8/11,12 - まぐろぐ

 

着いたらまずはお風呂です

内風呂

露天風呂。この日のお湯は表面のシャリシャリした結晶が膜のように厚く張っていました。ここまでしっかり張っているのは初めて見ました。

手を入れて割っても少し経つとまた膜が

こちらは家族風呂。空いていればいつでも入れます。

ここの朝食も充実しています

この日は中禅寺湖を臨むことができる半月山展望台に行こうと駐車場まで来ましたが霧が出てきてしまい断念

半月山展望台の駐車場から中禅寺湖に下る途中の中禅寺湖展望台でうっすら見ることができました

このあと中禅寺湖でスワンボート!

湖上目線で見る景色は新鮮で、湖を渡る風も涼しく意外に楽しかった

湖畔にある清ちゃんでひめますの塩焼きを買い

光徳牧場でアイスを食べ

宿に戻って部屋飲み

翌朝の朝食

帰り道、道の駅にしかたで買った野菜。新鮮だし安い。

<スパビレッジカマヤ(奥日光湯元温泉)>

源泉名:日光湯元温泉 響源泉1号・響源泉2号・共同源泉 混合泉

泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉(硫化水素型)(中性低張性高温泉)

pH: 6.6

泉温: 59.2℃

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿