goo blog サービス終了のお知らせ 

メルヘン

おいしい物語のはじまりです

メルヘンを英語で書くと

2010年02月26日 | メルヘン
MAERCHEN


となります。


メルヘンという言葉はドイツ語でして、A の上にちょんちょん(ウムラウト)がつきます。

英語ではそのものの言葉が存在しません。fairy tale(おとぎばなし)なんかが意味的には

あたりますが、ずばりメルヘンという単語はないのです。

ドイツ語であるメルヘンを英語表記する場合にはMのあとに AE を並べることで対応します。

皆さんご存知の発音記号で ae というのがありますよね。(エ と発音するやつです)

あれこそまさに A にウムラウトの発音なのです。

よくある MERUHEN という表記はヘボン式ローマ字で綴ったもの。これも正しい。
でもウムラウトだけ無視した MARCHEN なんかは乱暴な表現です。



ただ、全くの空想によって作った物語(広辞苑より抜粋)という意味のメルヘン。

ささいな表記への指摘など野暮かもしれませんね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿