トモさんの引退会見がありました。
と言っても、会場が東京だったために行けず . . . 本文を読む
遅くなりましたが、優勝祝賀会の様子をアップしました。
セリンジャー監督が提唱しているのは、「地域密着」や「ホーム・アンド・アウェイ開催」などサッカーのJリーグがすでに実施しているものですが、日本のバレー界の現状は、あえてそれを言わなければならないような段階だということです。そして、その改革を怠ってきた結果はナショナルチームの戦績が如実に示しています。国内の女子トップ2チームが優勝を争う大会でも、 . . . 本文を読む
最近、すっかりレッドウィングス担当みたいになっている僕(笑)。
昨日は優勝報告会に行ってきました。
例年以上に人が多く、選手のコメントは2人分しか取れませんでしたが、
セリンジャー監督のあいさつなどとともに、近々アップします。
その前に、優勝を決めた3月5日のPHOTO GALLERYをアップしました。
会場の雰囲気を少しでも感じてもらえるとうれしいです。
. . . 本文を読む
ようやくアップが完了しました。
パイオニア、優勝レポート&記者会見
セリンジャー監督はパイオニアの監督に就任以来、日本バレーボール協会への批判を努めて抑えてきたのですが、この記者会見では炸裂してますね。2年前の優勝のときにもなかったことです。
何かの区切りを迎えたという意識があるのでしょうか?
今日は夕方に祝勝会も行なわれます。
招待されているのは会社やバレーボール関係者、報道陣のみで一般のフ . . . 本文を読む
パイオニア・レッドウィングス 3-0 久光製薬スプリングス
(28-26 25-23 27-25)
セットカウントこそ3-0でしたが、すべてのセットが最少点差。
ただ、その中でも常に主導権を握っていたのはパイオニアでした。
今日の試合に限って言えば、江口選手のサーブレシーブがきっちりとセッターに返っていたのが大きいと感じました。サッカーと同じで、攻撃の選手がクローズアップされがちですが、今日 . . . 本文を読む
パイオニア・レッドウィングス 1-3 久光製薬スプリングス
(22-25 16-25 26-24 24-26)
Vリーグ女子決勝戦・第1戦は、全体的には競った展開でしたが、差しきる力が久光製薬にはありました。
残念ですが、また明日! そして勝って5日!
あきらめないのだ。 . . . 本文を読む
パイオニア・レッドウィングス
レギュラーラウンド首位でございます。
優勝決定戦は、できれば武富士と!w
それが無理なら・・・やっぱり久光のほうがやりやすそうではある。
ということで、ファイナルラウンドのシミュレーションとして、
久光戦は3-0勝ち。
このとき、久光の体力を温存させ、なおかつ自信を失わせない勝ち方をしなければならないwww
んで、優勝決定戦は1-1で第3戦をやってもらえば、
笠 . . . 本文を読む