枝垂れ梅 2018-03-06 00:34:32 | 日記 伊豆の帰りに立ち寄った 小田原曽我の枝垂れ梅 枝垂れ梅栽培の方と知り合い 枝垂れ梅畑へ 曽我では一本しか無い大輪の梅の花 桜梅🌸(さくらばい) 香りも優しくうっとり 今夜は春の嵐 お月さまは雲の中 昨夜のお月さまは、菜の花のような色 « 伊豆へ | トップ | 冷たい風の日 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Re:鳥との競争 (メリさん) 2018-03-07 01:31:19 花が終わり実をつけても直ぐには来ない鳥達赤く熟す頃合いを鳥は知っているのです赤い実の攻防戦です(´∇`) 返信する 花より果実 (jin) 2018-03-07 00:19:23 さくらんぼ や ブルーベリー花はパッと咲いて・早々と散りますが果実は 鮮やかで 綺麗ですねでも 見惚れてるうちに鳥さんが・・・(笑)美味しい物は・早い者勝ちですかね 返信する Re:庭の梅 (メリさん) 2018-03-06 10:54:45 梅の木が有ると香ってきますね。庭の梅の木沈丁花の香りに負けています桜咲く迄の主役はパンジーやビオラ一番に咲くのはサクランボの花、スモモの花、楽しみです。 返信する 神奈川県は (メリさん) 2018-03-06 10:48:40 おはようございます。神奈川県は見る所は沢山有るのですがお土産となると特長が無いのでしょう。横浜へ行っても中華街の肉まん鎌倉は何処にでも売ってる豆菓子や漬物湘南海岸はシラス等小田原は梅製品、箱根は黒玉子丹沢は山菜等何処に行っても殆ど買わずです。新緑の季節には丹沢湖や宮ヶ瀬ダム湖に出かけます。 返信する 月の色 (jin) 2018-03-06 01:17:51 様々に見えども ひとつ月の色遠き逢えねど兎住むかな 返信する 枝垂れ梅 (jin) 2018-03-06 01:15:06 見事な・・・梅の花が湧き出てくるような有様は 花の噴水のよう...我が家の紅梅は・母が正月用の盆栽セットの中に植えて有った物を移植したもので今は・香りも強く メジロも他の鳥もよってきます。 神奈川は 景色の良いところも多いですが・お土産の数が今一って・息子の嫁のお父さんが・ぼやいていらっしゃいました・・確かに・いつも同じもので(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
直ぐには来ない鳥達
赤く熟す頃合いを
鳥は知っているのです
赤い実の攻防戦です(´∇`)
花はパッと咲いて・早々と散りますが
果実は 鮮やかで 綺麗ですね
でも 見惚れてるうちに
鳥さんが・・・(笑)
美味しい物は・早い者勝ちですかね
庭の梅の木
沈丁花の香りに負けています
桜咲く迄の主役はパンジーやビオラ
一番に咲くのはサクランボの花、スモモの花、楽しみです。
神奈川県は見る所は沢山有るのですが
お土産となると特長が無いのでしょう。
横浜へ行っても中華街の肉まん
鎌倉は何処にでも売ってる豆菓子や漬物
湘南海岸はシラス等
小田原は梅製品、箱根は黒玉子
丹沢は山菜等
何処に行っても殆ど買わずです。
新緑の季節には丹沢湖や宮ヶ瀬ダム湖に出かけます。
見えども ひとつ
月の色
遠き逢えねど
兎住むかな
有様は 花の噴水のよう
...我が家の紅梅は・母が正月用の盆栽セットの中に植えて有った物を移植したもので
今は・香りも強く メジロも他の鳥もよってきます。 神奈川は 景色の良いところも多いですが・お土産の数が今一って・息子の嫁のお父さんが・ぼやいていらっしゃいました・・
確かに・いつも同じもので(笑)