見出し画像

マックの趣味

Freerouter

kicad で回路設計をして、ガーバデータを作るのに自動配線は非常に便利です。

kicad というとFreerouterしか自動配線ツールが見つかりません。

Freerouterを使っているとなぜか、全くautorouter機能が使えないときがあります。

色々調べてみるとFreerouterのバグのようです。

Freerouterはlogフォルダがあります。そこに、ログが吐かれるのでそれを見てみると、

This board was already evaluated, so we stop autorouter to avoid the endless loop.

というメッセージが残っています。これをキーワードに色々ググってみると、どうもfootprintを基板設計時に直接弄るとそのバグにあたるようです。

なので、footprintを弄りたい時はfootprint Editorでちゃんとfootprintを登録するようにしましょう。

Pcbnewでもパターンの変更や穴径の変更もできるのですが、どうもそれをやると上記のバグにあたりそうです。

どうしてもだめな場合は、もう一度、Pcbnewを0から作り直すとうまくいくようです。

自動配線ツールの選択肢が一つしかないのは致命的かも。

kicadにおさらばする人もそう遠くないと思いました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ

にほんブログ村 猫ブログ MIXグレー猫へ


ランキングに参加中、クリックをお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マイコン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事