goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【速報】石破首相日鉄のUSスチール買収でトランプ大統領らの決断に「敬意」日米の経済関係「…

2025年06月16日 14時11分54秒 | 日記
死に体同然のUSスチールの買収。市場に任せるべき案件だ。
しかし、トラちゃんは横槍を入れて、米国内の人気取り以外の何者でもない。
国連の安全保障理事会の「拒否権」の如く、USスチールの「黄金株」を取得。
黄金好きなトラちゃんは、ご満悦なことだろう。
一方、横槍を入れられたのに、石破首相は、トラちゃんに敬意を表するという。
G7サミットでの首脳会談や日米関税交渉の大詰めを控え、ヨイショするしか無いのが、誠に寂しい。


「言葉が軽い」国民民主・玉木代表公認取り消しの山尾氏にビラで贈っていた「7文字のエール」…

2025年06月14日 10時11分49秒 | 日記
国民民主党の玉木代表は、当たりもあるが、ハズレもあって、安定性・信頼性に疑問がある。
「手取りを増やす」は一定の層から支持があるようだが、一方で、自身の不倫問題、「家畜のエサ」発言や、今回の公認取り消し問題など、ハズレも多い気がする。
うーん、だんだん化けの皮が、剥がれてきたように感じている。

学術会議法案が成立へ26年「特殊法人」に参院内閣委で可決

2025年06月10日 16時36分54秒 | 日記
記事にあるように「科学者が戦争に動員された反省から1949年に発足し、政府から独立した立場で政策提言してきた学術会議」。
戦後80年の節目に、再び政府の関与が強まるのは、何の因果なのだろうか?
立憲民主党が、首相が関与する規定を削除するなどし、独立性を明記する修正法案を提出しても、過去を反省せず、近視眼的な国会議員はどこ吹く風。
相互牽制が働いての民主主義も、既に危うくなっている日本にはガッカリする。

備蓄米「2000円台で店頭に並ぶ」姿目指す、6月初旬にも=小泉農相

2025年05月23日 17時31分56秒 | 日記
米5kgが4200円台。それを2000円台とは…過激だ。
消費者にはありがたいことだが、急激な値下げは、その反動や悪影響を懸念する。
緩やかな価格低減の方が、消費者と生産者の双方が、Win-Winになるような気がする。

農業政策を“大転換”へ…小泉“コメ担当大臣”が描く『随意契約』その効果と課題

2025年05月23日 10時10分45秒 | 日記
令和の米騒動は、未経験な難題だから解決は難しい。小泉新大臣には頑張ってもらいたいものだ。
集荷業者はJA全農がほぼ独占。いち早く小売業に届けるには流通革命が必要だ。
また、最高値で落札では高値が続くはずだ。備蓄米は国有財産が理由のようだ。森友問題は何だったのか?
自然災害の時に備蓄品を放出する。あれは国有財産ではないのかなぁ?  国有財産は、国民の生活や命を守るために活用すべきだと思う。