goo blog サービス終了のお知らせ 

GREEN LIFE

植物関係

栗原はるみ 鮭の土佐酢漬け

2009-06-04 12:20:26 | レシピ
(4人分)
鮭:4切れ(600g)
にんじん:1/2本 
玉ねぎ:1/2個
セロリ:1本(正味100g)
新しょうが:1片
すだち:2個
赤唐辛子の小口切り:2本分
薄力粉:適宜
塩:適宜
こしょう:適宜
(土佐酢)
 しょうゆ:大さじ3
 酢:1/2カップ
 砂糖:大さじ3
 ダシ汁:1カップ
 すだち汁:大さじ2
 塩:少々

1、土佐酢を作る。ボウルにだし汁を入れ、しょうゆ、酢、砂糖を加え混ぜたらすだち汁を加え、塩で味を調える。
2、にんじんは5cm長さのせん切り、玉ねぎは薄切りにする。セロリは筋を取り、5cm長さのせん切りにする。しょうがもせん切りにする。すだちは薄切りにする。
3、鮭は1切れを5等分に切る。塩、こしょうを軽くふり、薄力粉をまぶす。熱した油でカリッと揚げ、熱いうちに深めのバットに入れた1の液に漬ける。

【Harumi's Point】
揚げたての鮭を土佐酢に漬けることで、味がよく染みて美味しくなる

4、にんじん、玉ねぎ、セロリ、すだち、赤唐辛子を加え、軽く混ぜてなじませる。(すだちは好みで加える。)
5、ラップをして冷蔵庫で冷やす。