ムーンライト・セレナーデ

誰がために!詩とつぶやきの世界

最後の日

2006年09月01日 | Weblog
八月も終りだ!最後の日になにか・・・
学生の頃なら、宿題に追われていたが、ラジオで聞いた限り
今の子は、ほとんど宿題が無い!もしくは少ない傾向だそうだ
羨ましい!でも朝のラジオで、今の子供は、宿題が少ない分、想い出も少ない
最後まで追われたり、山のような宿題をやる自分、自由研究、読書感想文
が無い!エッ!!!プリント数枚のみ。だから頭に入らない、記憶に残らないのだ
そうだ。だから金が掛かる時代なんだと思う。
親と旅行に行った事しか想い出の無い 今の時代。淋しい
本を読むのが面倒でもなにか一冊読んで感想文にする。想い出
自由研究は、昆虫採集やら、モノづくり、地元の地図作り、生鮮のお店の流通
など、間に合わない時は、最後の日に両親に手伝ってもらい、
「早くから、やら無いからよ!」など言われながらも船を作って行ったもんだ
プリント等は、朝早く起きて、ずっとやったものだ!
今の子供は、よっぽど、金かけないと喜ばなかったり、
旅行に行っても、安いとこでは文句言ってゲーム抱えてやってるのを見ると!?
行かなくていいんじゃない??と思う。
行ける楽しみを知らないんだろう・・・多分!?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿