マーちゃん生活

マーちゃんの日常

6753 シャープ

2024-06-21 16:42:53 | 個別銘柄

6753 シャープ

出所 マネックストレーダー 筆者作成

 

 

 

今日のシャープの後場チャートです。

前場から繋がってはいますが、

基本的に前場は前場で終わらせるので、

後場一の相場には乗りません。

そうなると、後場でテクニカル的に入れるところを探すんですけど、

今日のシャープは上昇フラッグ形成だらけでしたねw。

13:35頃の形を見て、買いで入ろうかな~と思いましたが、

金曜日だしな~と思って、様子見しました。

やっぱり思った通り、上昇していきました。

四角はフラッグ形成時の値幅分です。

今回は丁度という感じでしたね。

これを見て、入れば良かったか・・・・と思ってしまった。

リスクを取る人のみが、リターンを得られるわけですね。

その後、もう一回フラッグ形成があり、再度上がりました。

この時も大体値幅分の上昇でした。

シャープはよくトレードするので、チャートをよく見ているのですが、

良く分かる値動きが多いですね。

フィボナッチも使えます。

チャートって、Nで形成されているので、

これからNになりそうってところで入ると、一番お得ですよね。

リスク取るなら、13:20のフィボナッチ0.618のところで買いエントリーです。

リスク少なめで行くなら、フラッグを抜けたところです。

売りはその反対。

シャープとかは株価が1,000円未満なので、

初心者さんに持ってこいだと思います。

わたしは大体株価が2,500円ぐらいまでのところの株をトレードしています。

玉で調整派です。

指数がこんな時は個別のデイトレがおススメです!

1,000円未満の株で、100株トレードだとリスクは少ないです。

わたしも下手糞なので、

一緒に頑張っていきましょう!

 

 


9501 東電

2024-06-16 15:03:34 | 個別銘柄

9501 東電 1時間足

出所  TradingView  筆者作成

 

 

 

東電の1時間足です。

安値切り下げでダウ理論成立ですね。

チャート的には800円を目指しているように見えます。

800円を割ると766円辺りでしょうか。

大体チャートはシンメトリーになると言われていますので、

水平線を引いて、大体の価格を予想することは出来ますよね。

ピッタリは難しいので、ゾーンで考えると良いと思います。

明らかに下落トレンドなので、

スイングの買いは難しいでしょ。

ただ、これも大きく捉えると、上昇フラッグ形成なので、

一回は結構上げる場面があるはずです。

その上げが前の高値を超えられなかったら、

大きな下落が待っているという感じでしょうね。

チャートってこんな感じで出来ているので、

簡単と言えばそうなんですが、

前の高値を超えるか超えないかは今の段階ではわかるはずもなく、

超えたのを確認した後で入ると、もの凄く高い所から入ることになるので、

それもかなりのリスクだしw。

そんなことを考えていたら、一生トレード出来なくなりますよねwww。

チャートの破線はフィボナッチです。

水平線は日足を見て引いています。

個人的な見方ですが、

800-750円のゾーン辺りが今回の底かな?と思っていますが、

地合いでもっと下がる可能性もあるので、

やはりローソク足を見ながら、

その時その時の感覚が必要になってくるのかな?と思います。

感覚でわかるようになるまで、修行をしていきたいwww。

そんなことを考えていた日曜日でした。

 


東電とサイバーエージェント

2024-06-12 20:03:16 | 個別銘柄

9501 東電 2分足

出所 マネックストレーダー 筆者作成

 

 

4751 サイバーエージェント 2分足

出所 マネックストレーダー 筆者作成

 

 

4751 サイバーエージェント 日足

出所 マネックストレーダー 筆者作成

 

 

 

今日のデイトレはなかなか難しかったです。

今日は東電に入ろうと思っていたので、東電を見ていたのですが、

寄りが前日終値から中途半端な位置でしたので、

これは上に行くのか?下に行くのか?

良く分からない感じでした。

なので少し様子見していたんですが、

気が付いたら10時になったいたw。

今日はノートレにしようかな~と思いながら、

チャートを眺めていました。

10時過ぎから小動きで下値を切り下げていくので、

これは上昇フラッグ形成かしら?

と思って、ブレイクしたらインして直ぐ利食いというイメージで入りました。

チャートの赤いラインと四角のところです。

大体、フラッグ形成の値幅分の上昇があるとされているので、

四角を作って、トレンドラインを抜けたところに当てて、

高値予想をして、少し下に決済指値を置いていました。

思った通り上昇フラッグでした。

しかし四角が小さいので値幅があまり取れず。

玉もそんなに入れなかったので、微益で終わりました。

と言っても、イメージした通りのトレードが出来たので、

利益は少なくとも、とてもいいトレードだったと思っています。

前引け前にも同じように上昇フラッグ形成がありましたが、

引け前は仕込まないことにしているので、

この時は見ているだけでした。

高値はフィボナッチ0.786(たぶん)辺りでしたね。

東電は5月30日の安値を割ったら、かなりヤバイ感じです。

まぁデイトレなら何でもいいんですけどね。

 

そして、後場はサイバーエージェントを見ていました。

トレードするつもりはなかったので、ただ見ていただけでしたが、

トレードすれば良かったな~と今は思っています。

なぜなら、とても分かりやすいチャートだったから。

2分足のチャートで綺麗なフィボナッチが引けるでしょ。

ここを割ったら空売りよね~と思って見ていたんです。

そーしたらその通りに下げました。

買戻しは安全なところでフィボナッチ1.618。

攻めるなら引けで決済。

簡単でしょ。

日足で見てみると、820円前後ぐらいまで落ちてもおかしくないチャートに見えます。

わたしには。

これもデイトレならどちらでも良いので、

今日のようにわかりやすいチャート形成をしてくれると、

この銘柄もデイトレ候補にしてもいいのかな~と思いました。

後場はヨコヨコが多いので、基本はトレードしないのですが、

今日のようにわかりやす時は、トレードすることにしますか。

現在フィボナッチを引くのはマネックストレーダーでしています。

松井証券さんのところのも良いのですが、

松井さんのはラインの保存機能がないので、

銘柄を変更すると、フィボナッチが消えてしまうんですよね。

プレミアムの方は消えないみたいですけど、

わたしはチャートにお金を掛けたくな派なので、

無料で使えるマネックスにしました。

こちらはラインの保存があるので便利です。

ザラ場中にササっと引けて、トレード出来るので、とても助かります。

基本的にわたしはフィボナッチが引けないとデイトレできませんね~。

ローソク足だけでも何となく出来るんですけど、

勝率が落ちますね。

マネックストレーダーに感謝!


4755 楽天グループ

2024-05-19 14:51:15 | 個別銘柄

4755 楽天グループ 月足

出所  TradingView  筆者作成

 

 

 

4755 楽天グループ。

買い転換していますが、

前回の騙しがあるので、注意したいところですよね。

前回のようにW底を形成するなら、もう一回460円前後まで下がるかもしれません。

その辺りまで下げてくれると買いを入れやすいです。

640円辺りで切り返してくるのが、買いにくい感じですが、

フィボナッチ的には0.618辺りなので、

買いトレンドであれば買ってみても良い価格帯かもしれませんね。

トレンドラインも段々と近づいてきていますので、

トレンドラインをブレイクしたら、

直近の高値からの最初の下げのところまでは上がって行く可能性が出てきます。

フィボナッチ2.0辺り、1,032円ぐらい。

時間はかかりそうw。

 

投資はご自身のご判断でお願いいたします。

 


2127 日本M&Aセンターホールディングス

2024-05-19 14:32:04 | 個別銘柄

2127 日本M&Aセンターホールディングス 月足

出所  TradingView  筆者作成

 

 

 

 

こちらの銘柄は前に一回取り上げたと思いますが、

あれからかなり上げました。

750円ぐらいの時だったと思いますので、

1,000円以上まで上げましたので、結構上げたと思います。

その後はどうかと言いますと、

また750円前後に戻ってきましたw。

チャートは月足です。

627円を割らずに上昇していけば、直近の高値更新になると思います。

割れば525円が見えてきますね。

わたしの読みは、下っても690円ぐらいまでかな?と思っています。

と言っても月足で25ヶ移動平均線が下を向いているので、

上がって行くにはまだまだ時間がかかりそうですよね。

配当利回りがいいので、長期で行くなら逆指値入れて買ってみてもいいのかな~と思います。

 

投資はご自身のご判断でお願いいたします。