文振文ちゃん活動記Ⅱ 2014-01-28 16:28:17 | 日記 治田連の居住地を訪ねる 古代近江の地、今の大津市とその隣草津市にかけて、ちょうど琵琶湖を隔てた瀬田の両岸あたりから昔は栗太(クリモト)と呼ばれた一円でしょうか・・・治田連(ハルタノムラジ)という豪族がいたそうです。 「新撰姓氏録」では開化天皇の皇子の彦坐王四世の後に近江国の浅井郡に土地を賜り、またその六世の後に治田連の姓を賜ったといわれているそうです。 上記はの写真は南笠の治田神社と古墳群 中山道南田山稲荷神社 鞭嵜神社 矢橋帰帆常夜灯 猿田彦神社・矢橋道(大津から草津への旧東海道のバイパス)> 新宮神社野路小野山製鉄遺跡
2014活動開始 2014-01-26 15:48:39 | 日記 学園通り(旧朝倉道)のノーポイ啓発運動が初ボランティア もう活動してから20年当初よりマナーが良くなりました。初めはごみの量が袋に3袋パンパンでしたが最近はご覧の通りです 源内峠製鉄遺跡に初雪が降りました