goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れないで 忘れるわけない 心に残るあの日の言葉

西宮市認可保育ルームchouchouのStaffブログです。

母の日の製作と、壁面製作第二弾☆

2018-05-10 17:28:27 | 2018年度更新記録

この時期は、初めての製作であるこいのぼりが終わったと思ったら、すぐに母の日の製作もやって参ります!

そう、KIDSちゃんたちから、とっても大好きなママへの、母の日の製作です

カーネーションでいろどられた中には、KIDSちゃん達の顔写真が!

良い笑顔なのですが、プライバシー保護の為、ご覧いただけないのが、残念な位ですが、お母様も喜んでくださっていたら、嬉しいです。

 

そして、今回の壁面製作は、KIDSちゃんたちのご紹介にもなっております

各々のお洋服は、KIDSちゃんたちが、自分で色塗り&シールはりをしたのですよ~。

 

ちなみに、わたくしは、テニス部だったので、ボールも、しゃぼんだまも、えほんも、ごはんも大好きですが、・・・だんごむしは、苦手です(がくり)

あ、そんなことは誰も聞いてない?

はあ、まあ、そうですね。

あと、いちごも好きです!

って、もっと誰も聞いてないですね、ハイ。


こだわりのおさかなを、またまたご紹介☆

2018-05-09 17:20:03 | 2018年度更新記録

chouchouのお給食で使用しておりますお魚は、園長がかなりこだわってお手配して参っております、・・・ってお話は、以前、ここでも書かせて頂きましたが。

本日のお魚も、ちょっとだけ、ご紹介♪

さあ、なんだ!

っていうか、これだけみたら、全然わかりませーん(笑)

骨を取るために、いつもお世話になっている魚屋のおにいちゃんに、さばいていただいております。

はい、答えは、こちらでございます。

今回の、お魚は
淡路産の
『こち』です🐟


離乳食、ふたたび(笑)

2018-05-08 17:13:45 | 2018年度更新記録

先日、ちょこっとご紹介させて頂きました、chouchouの離乳食第二弾。

4月12日木曜日

大豆入りドライカレー風
(ケチャップ味)
コンソメスープ
春雨サラダ

4月13日(金)の離乳食

🐟豆腐と鮭のちんげん菜あんかけ
かぼちゃ煮
ひじきご飯
野菜スープ

 

chouchouは、10ヶ月からのお預かりになりますので、離乳食といいましても、ほぼ完了している手前位の時期の離乳食になりますので(とくに、今年度のKIDSちゃんは、お早い方かもしれませんが…)ほぼ、お給食に近い感じになりますが、やはり、そこはあくまで離乳食ですので、お子様の負担にならないレベルできっちりおつくりさせて頂いております!


chouchouのお庭ご紹介の、ラストでございます☆

2018-05-07 19:22:47 | 2018年度更新記録

3回に渡って、chouchouの敷地内のお庭をご紹介してまいりました。

画像では、雰囲気しか伝わらないかもしれませんが、中々、広大で素敵なお庭が広がっております。

端から端まで走りますと、この年なんで、3周目あたりで、息が切れます(とほほ)

でも、KIDSちゃんたちの無尽蔵な体力だと、ぐるぐる走り回ってもなんのそのでございます、ええ、寄る年波には、勝てません。
最初から、勝つ気もありませんがね(ガハハ)

さて、そんなわたくしのどうでもいい話はおいておいて。

向かって左手に見えております花壇には、季節ごとに色々なお花や、今年度は、初年度の芋掘りの頃からお世話になっております、「ユリ農園様」に、またまたお世話になりまして、家庭菜園ならぬ、chouchou菜園をKIDSちゃんたちと、有機農法に拘って、お野菜の栽培にも、力を入れております!

家庭菜園とひとことに申しましても、一長一短にはできないのですが、chouchouStaffは頼りになります!

Staffの皆様が、率先して、苗つけから、日々のお世話をになってくださっております

生き物を大切に育てる心が、ここにもキラリと光っているのでしょうか、感謝、感謝です

そんな横で、砂場やウォーターテーブルなどで、戯れるKIDSちゃんたち

ああ、なんてのどか。。。

日よけの為に、パラソルも、装備いたしております!!

最後は、かわいい落書きを、chouchouの小道に見つけたので、撮ってみました☆

楽しい外遊びの雰囲気が、ちょこっとでもつたわれば、幸いです


chouchouのお庭を、ご見学☆

2018-05-04 16:37:44 | 2018年度更新記録

前回に引き続き、chouchouのご自慢のお庭を、今回もご紹介させて頂きます☆

さて、このお庭は、見て頂いたらお分かり頂けるのですが、とりあえず、広いです!(笑)

広さゆえに、草刈等、管理が大変ではあるのですが、その大変さを乗り越えた先には、ご自慢のと言えるほどの、広さを有した、お庭になるのでございます(てへ)

写真を撮ったのは、春なので、まだうっすらとした緑の状態ですが、夏には青々となり、秋にはススキも、冬には草の上に、霜が降りたりすると、しゃりしゃり、踏んで遊んだりもできてしまいます。

手前に見えている、赤い物体は・・・

テントウムシ君です。

テントウムシの形をした、お砂場だったりいたします。

蓋つきなんで、便利なんですよ~、かわいいですし♪

そして、右手に薄っすら見えてる足のついた台があるかとおもいますが、あちらもお砂場だったりいたします。

あちらは、砂だけでなく、水を入れてもOKなので、多様性があってGOOでございます。

立ち上がって遊べるので、おっきなKIDSちゃんたちに人気でございます☆

お庭のご紹介は、あと1回位続きます~。