goo blog サービス終了のお知らせ 

Glitter Days

過行く日々は耀きに満ちて

革ジャンを染め直す.

2006-03-29 04:42:42 | Weblog
15年くらい着ている革ジャン,今期もあと一月未満で用済みです.
4年前,この革ジャンを修理に出している時に,
もうひとつ革ジャンを買って,今は二つの革ジャンを,交代で着ています.

革ジャンの前は,MA-1と言うタイプのUS-Airforceのジャンパーを着てましたが,
革ジャンで驚いたのは,MA-1より暖かい事でした.
特に,取り外し出来るインナーが付いていたので,
屋内で暖房のある所では暑いくらいでした.
氷点下になるような所でも,ネルのシャツにウールのベスト,
その上に革ジャンを着ていれば,寒さは大丈夫です.
真冬のオープンカーでも,袖を絞っていれば,
体の方はだいたい大丈夫です.

ずいぶん長く着ているので,流石にアチコチが傷んできて,
最近は“ラナパー”と言う皮革用保護ツヤ出し剤で,手入れしていますが,
アチコチ擦れて色が落ちた所が多くなって,
黒の革ジャンが,茶色に見える程になってしまいました.

適当に着古した感じの革ジャンはカッコイイのですが,
あまりに傷んでくると,貧しげに見えて,気になっていたのです.
かと言って,処分する気にはとてもなれないし...
そこで一昨年,ちょっと試しにマジックインクでヒドイ所を塗ってみると,
これが意外にキレイに仕上がるので,擦れたところをマジックで補修.
補修後2シーズンはどうにか良かったのですが,
この冬,アチコチ剥げたような所が出てきたので,
やっぱし応急処置じゃいかんのだ,と思い,
革用の染料で染め直す事にしました.

クラフト染料と言う,主に手芸用の皮革染料のようですが,
100mlで売っているので,革ジャンなら2-3着は染められそうです.
仕上げには水溶性シリコンのレザーコートと言うものを使います.
水溶性と言っても,乾けばシリコン被膜が出来て色落ちを防ぎ,
撥水効果も得られるものです.

作業は染料を水で倍に薄めて,刷毛で塗るだけです.
塗る前は,硬く絞ったタオルで汚れを落します.
一度塗って,乾かしてもう一度塗って,
色が落ちやすい所や染めムラができた所はもう一度,染料を薄めずに塗って,
で,乾燥させて防水も兼ねてシリコンの仕上げ剤を塗り,乾燥させます.
落ち着いたら,ラナパーでツヤを出しておしまい.
作業は簡単ですが,塗っては自然乾燥と言う手順を繰り返すので,
全部の工程は五日かかってしまいました.
でも,新品のようにきれいな黒になって,満足してます.

     
          染め直す前
     
          染め直した後
          写真ではもうひとつ,解りにくいのですが,
          見違えるようにキレイになりました.


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考にさせてもらいます。 (革ジャン)
2011-02-07 00:33:45
面白そうですね。

参考にさせてもらいます。 

古い革ジャンを茶から黒へ変えてます。

今週末の楽しみが増えました。

ありがとうございます。
返信する