goo blog サービス終了のお知らせ 

新型コロナに勝つ!(るーくパパ&れいあ)

Nikon newFM2/T 往年のマニュアル機

学生時代からCanonを使っていた僕は何時かはNikonと思っていた時期が有りました。
フラッグシップ機を買う気はさらさら無く選んだのはNikon new FM2でした。


バランスの良い素晴らしいデザインとスペックです。フィルムカメラなのでデジカメのような使い方は出来ません。後にデジカメのNikon D90への買い替えで下取りに出しました。
D90からD7000へとグレードアップしてNikonはこの3台で終了。大きさや重さからOLYMPUSに乗り換えました。


今は一眼レフ(ミラーレスも)と言えども利用者の多くが動画での使用も視野に入れているので動画性能が云々されます。
今月末辺りからのCP+で写真に特化したカメラの展開が有れば嬉しいです。


クルマも似たような話ですが何でもオート化されて機械としての楽しさは減少しているように思います。
フィルムカメラのFM2は全てがマニュアル機で露出計用の電池は入れますがもし電池が切れても露出計以外は正常に作動します。


楽しさ!
そんなキーワードは素人にしか意味は無いのですがもう電気製品と化したデジカメには期待できない分野です。

現在使用しているOLYMPUS PenFはバリバリのデジカメです。動画性能も有ります。但し、1度も使ってませんが。
何となくクラシカルなデザインが好きです。低迷中のNikonさんもフラッグシップ機は別としてクラシカルな雰囲気のデジカメをまた出して欲しいです。(現在もまだ売ってるみたいですが初代のクラシカルデザインのあのカメラは失敗です。まず本体の厚みだけで拒否反応がでました。次に期待も出ませんね!)

※Nikon1を忘れてました。
大騒ぎして修理したキットレンズのブログ記事も書いていたのに失礼しました。
よくNikonは商売が下手だけどイイモノ造ると言われますけどなるほどと思います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る