goo blog サービス終了のお知らせ 

真衣のブログ

たまに入院しますが前向きに生きてます(╹◡╹)♡

今日もアイスが上手い(^.^)

2024-07-27 12:24:00 | 日記

パリパラリンピックの開会式の

入場はセーヌ川を船で入場だったけど

国の貧富の差が出てたよね〜

豪華な客船を貸し切ってた国もあるし

粗末な船で入場する国も、、、

戦争も紛争も無いオリンピックは

いつの事やら、、、

セーヌ川の汚染も問題になってたよね

そりゃ〜大都会の川なんだからね〜

では、少し歴史の話し

戦後自虐的な歴史しか

教えて来なかった日本だけどね

世界で初めて全身麻酔で

手術を行ったのは日本だよ

江戸時代で将軍は11代徳川家斉

ちなみに、、

12代は徳川家慶、13代家定

14代家茂、15代慶喜

15代慶喜で明治維新だよ

パリパラリンピックでは

ベルサイユ宮殿も出てたけど

今でもベルサイユの薔薇で有名だよね

パリ(フランス)だけでなく

ヨーロッパは凄く不潔だったんだよ

ベルサイユ宮殿は豪華だけどね

トイレが極端に少なく

基本は汚物は召使が庭に捨ててたんだよ

街に住んでる庶民達も

道端に捨てたりしてたもんだから

雨が降れば最悪

だからヨーロッパではハイヒールを

はいていたり窓から捨てる人も居たから

日傘やシルクハットが流行ったんだよ

では、日本は、、、、、、

江戸時代は長屋にも共同トイレがあり

汚物は農家の人が買いに来てたんだよ
(肥料になるから)

これがね、、大家さんの収入の

4分1をしめてたから驚きだよ

城内にも沢山のトイレがあり

決められた業者が取りに来てだけど

殿様や正室、側室の汚物は

深く穴を堀り埋めていたんだけど

理由は殿様などの汚物は

最高機密にされていたからで

体調などが外部に漏れないように

管理されていたんだよ〜

江戸時代はリサイクル社会だから

生ゴミは肥料に、、、

家具などは修理に、、、

修理で生活が成り立ってたんだよ

紙は再生してたし

庶民は油で灯を得てたけど

武家などは蝋燭で

溶けた蝋を買いに来てた業者がいたり

マジ、究極のリサイクル社会だったから

幕末に来た外国人が

清潔でゴミの無い街には

驚いたんだよ

上下水道は完璧で、、、

特に江戸は埋立地だから

井戸水は飲料には適してないから

徳川家康は入府して

先ずは上下水道を整備したんだよ

真衣



最新の画像もっと見る

コメントを投稿