有効な無駄知識を…?

ITや情報系のネタ中心に書いていくつもりですが…。時々思い出したように更新。

郵便局の区分機くんは凄かった

2005-12-24 11:44:20 | 情報系ネタ
 今年も、私は郵便局で年賀状を仕分けしてくれる機械-区分機くん-に年賀状を供給したり、区分された年賀状を抜き出したりする仕事をしています。区分機くんは1時間に5万通以上の葉書を区分することができる凄い機械です。

 基本的に区分機くんは郵便番号で区分していますが、時々郵便番号が東京都内『14X-XXXX』などという郵便物を、神奈川県横浜市『24X-XXXX』に区分したりします。初めは区分機くんが間違えたのかと思いましたが、郵便物には見えないバーコードで住所などの情報が書き込まれていて、そちらの方を郵便番号より優先して区分しているようです。多分、一回間違えて区分され、住所と郵便番号の不一致に気が付いた時点で書き込まれたのでしょう。

 こんな区分機くんですが、最新の区分機くんは文字を読むことができます。先日操作した区分機くんは、葉書に書かれている『○丁目○番地』のレベルまで読んで区分していました。しかも、手書きの番号(達筆な文字までも)も相当の率で読み取ることが出来ていました。凄いOCR(Optical Character Reader…光学式文字読取装置)技術です。

 しかし、年末年始には通常では考えられないような量の郵便物を扱うため、普段は使わないやや古くなった区分機くんが活躍します。

 久々に動き出した区分機くんは張り切って区分を始めますが、力が入りすぎることがたまにあります。特に曲がった年賀状や普通より厚めの年賀状は苦手です。そのため、区分機くんが苦手そうな年賀状は、予め手区分(手で区分する)に
まわします。とはいえ、人間よりはるかに速く確実に区分することが出来るため、この時期大活躍しています。

 区分機くんが、何か問題がある年賀状は『読取不能』『無番』という所に区分されます。多くの場合、何かの弾みで読めなかったり、郵便番号が書かれてなかったり、達筆な文字で番号が書かれていたりするのですが、時々宛先が書かれていない年賀状があります。ごくまれにですが、裏表何も書かれていない年賀状もあります。やはり、パソコンで印刷しているため気づかなかったでしょうか?

 まとめとしましては、今のOCR技術は凄いです。区分機くんは瞬時に漢字・ひらがな・数字などを読み取って区分するわけです。日本の技術も捨てたものではない?!




 何故、区分機”くん”か?
 -機械にそう書かれていましたので、”くん”を付けています。

2007年3月PASMO(パスモ)デビュー…Suicaと相互乗入

2005-12-23 23:49:58 | 情報系ネタ
 2005.12.15のBlogに書いたネタに関することが、昨日アナウンスされたようです。

 詳しい内容はこの記事の最後の方に掲載した参考資料に譲るとして簡単な内容は以下の通りです。

・鉄道 バスで利用できる。(現在のバス共通カードのように、プレミアムが付く可能性も…)
・子供用カードも発行される。(氏名などの登録が必要 Suicaも子供用を発行する予定)
・電子マネー機能。
・Suicaと相互利用可能。(鉄道 バス利用・電子マネーなど)
・連絡定期券も発売。

 私が気になったのは、【連絡定期券の発売】です。各ページの資料から推測するには『JR(Suicaネットワーク)-私鉄(PASMOネットワーク)』『私鉄(PASMOネットワーク)-私鉄(PASMOネットワーク)』のいずれのIC定期券も発売されるようです。

 つまり、JRのみどりの窓口で
   「『調布(京王線)-新宿(京王線・JR中央線)-四ッ谷(中央線・南北線)-永田町(南北線)』の六箇月通勤定期券ください」
   「102,500円です」
というようなことになるのでしょうか?

 私としては、私鉄とJRで分かれている定期券が一枚になってくれることはありがたいのですが、いろいろと問題が起こるような予感がします。(運賃の計算方法が複雑になって、過剰収受が起こりそうな気が…)

*参考資料(リンク)

2007年3月 SuicaとPASMOは、相互利用サービスを開始します [PDF/69KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051208.pdf


パスネット × バス共通カード = PASMO 新しいICカード乗車券の名称とデザインが決まりました。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20051221a.html


Suicaで地下鉄、バスにも乗れる――2007年3月から
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0512/21/news100.html



神奈川工科大学、au携帯電話機による“モバイル学生証”を導入(ascii24.com)

2005-12-16 22:17:50 | 情報系ネタ
神奈川工科大学、au携帯電話機による“モバイル学生証”を導入――若者のセンスを鍛えて自信を持たせる起爆剤(ascii24.com)

ITmedia +D モバイル:日本初「携帯で利用できる学生証」――神奈川工科大

国内初!モバイル学生証システムの記者会見開催(神奈川工科大学)

 システムは、とても画期的ですね。学生定番の、「代返・出席表の代筆」という方法が全く通用しません。(でも、学生は別の手を考えるんだなぁ~、イタチごっごかも…)このシステムが、良いか悪いかの評価はさておき、気になる点があったのであげてみました。

・携帯電話を持っていないとダメなのか?
 今の大学生の9割以上は携帯電話・PHSを所持していると思いますが、中にはこれらを持っていない方もいます。(私も1年生の時は持っていませんでした。)ニュースによれば、新入生全員に対応機種のau「W32S」「W32H」の2機種を配布するようですが、携帯電話を持ちたくないという方も持たなくてはならないのでしょうか?

・対応機種、au「W32S」「W32H」のみ
 このシステム導入当初の携帯電話対応機種は、au「W32S」「W32H」のみのようです。今後(2006年度)に他のキャリアにも対応する予定のようですが、Felicaが内蔵されていない携帯電話は当然使えませんし、全ての機種に対応するのは相当大変だと思います。

 私は、当面『カードタイプのFeliCa内蔵学生証』が主に使われ、携帯電話の『モバイル学生証』が補完していくという形で普及していくのでは、と考えてます。これから、他大学でも同様の動きが見られるのでしょうか?はたまた、何か問題点が浮き彫りになるのか?これからの動きが気になります。

Blog更新状況についてのお詫び

2005-12-15 01:44:18 | その他のネタ 日記など
 最近、本業の方が忙しくなり、Blogをあまり更新することが出来ません。深くお詫び申し上げます。

 この状況は、最長で2月の上旬まで続くものと推測されます。その間Blogの更新間隔が1週間以上空いてしまうことも考えられますので、予めご了承くださりますよう、お願い申し上げます。

Suica+パスネット

2005-12-15 01:43:10 | その他のネタ 日記など
 先日のSuica記事を書きつつ思い出したのですが、来年(2006年)からパスネット(バス共通カード)もICカード乗車券を発行するらしいのですが、最近全くと言っていいほど何も情報が流れてきません。本当に来年から実用化できるのでしょうか?

 とはいえ、一枚のICカードで関東圏ほとんどの電車網を網羅しているのは、利用者にとって便利になるものだと思いますので、期待してます。IC定期券を二枚以上持つのは非現実的(Suicaを2枚重ねてタッチは出来ませんから…)なので、定期券も一枚に統一されると思います。ただ、システムがとてつもなく複雑になり料金計算ミスが頻発しそうです…。(怖)

参考資料 JR東日本プレスリリース:http://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030712.pdf