コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
今年の課題 (真実一路)
2009-01-01 15:48:14
今年もよろしくお願いします。

これお・ぷてらさんが言われるように、今日の事態をもたらした大本に財界・大企業言いなりの政治があります。
「大企業優遇の政治をあらため、これに規制を加えることが可能な政治。こうした政治を実現できるのかどうか、これが今年の課題」ですよね。
これこそ「ルールなき資本主義」克服の道です。


 
 
 
>真実一路さん (これお・ぷてら)
2009-01-01 21:18:09
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

いま、大企業にモノがいえ、実際に改善させること、解雇された労働者を一人ひとり支援することが不可欠ですね。
この問題で、各政党の姿勢が問われています。
これだけ限界がさけばれている資本主義の世の中ですから、今年は、このように、一つひとつの問題で姿勢が問われることが多くなるのではないでしょうか。正体もバレるというわけです。
 
 
 
少なくとも派遣は製造業除外を (元BP@闘争中)
2009-01-01 22:42:34
http://fukuokaunion.blog7.fc2.com/blog-entry-805.html
派遣法は2004年の製造業解禁が間違いだと思います。
部品のように派遣切りされ住まいさえ失ったり、
慣れない製造業で働けば労災事故も増えて
当たり前だと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%AB%96
現在の派遣法みたいに雇用のフレキシヴィリティを
上げるならば北欧みたいにセイフティネットを強固
な物にしておくべきです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1039177631&owner_id=34965
派遣村で東京青年ユニオンの方が湯浅誠氏に
今年の抱負を聞いたところ、「日本のセーフティー
ネットを張り直す」と答えてくれたそうです。

ほんと日本ってセイフティネットは脆弱な
東アジアモデルのくせ、そのままで規制緩和
するは無理ですよね。


 
 
 
【派遣切り】など労働問題に興味のある皆様へ (元BP@闘争中)
2009-01-02 01:46:05
【派遣切り】など労働問題に興味のある皆様へ
            厚生労働省へ声を届けませんか?
http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/10/tp1020-1.html
【1/5~1/16】平成21年度厚生労働行政モニターの募集

募集期間が大変短いので即応募致しましょう。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。