毎日暑い日が続きますね!
今日のつぼみ組は室内で涼を楽しむべく、氷遊びをしました。
今日はただの氷ではなく食紅で色をつけた“色氷”✨
色鮮やかな氷に子どもたちも興味津々です♪
直に氷に触って手についた色を不思議そうに見たり、持ち手の部分を持って紙に撫でるように色
をつけてみたり…それぞれ思い思いに色氷遊びを楽しんでいました。
氷の冷たさや色の鮮やかさ…触覚と視覚に十分に刺激を受けながら楽しんでいたつぼみさんです。
毎日暑い日が続きますね!
今日のつぼみ組は室内で涼を楽しむべく、氷遊びをしました。
今日はただの氷ではなく食紅で色をつけた“色氷”✨
色鮮やかな氷に子どもたちも興味津々です♪
直に氷に触って手についた色を不思議そうに見たり、持ち手の部分を持って紙に撫でるように色
をつけてみたり…それぞれ思い思いに色氷遊びを楽しんでいました。
氷の冷たさや色の鮮やかさ…触覚と視覚に十分に刺激を受けながら楽しんでいたつぼみさんです。
8月6日(土)とびっきりの晴れ
今日は待ちに待った嬉しい日
この日がくることをずーっと心待ちにしていた日です
なぜかというと
それは
年長組を6年前に卒園した子どもたちが遊びに来てくれる『第2回 6年生の集まろう会』
が開催されるから
10時とともに集まってくれた6年生と保護者の皆様
「わあー大きくなったね!!」
と大興奮しながら感激する保育者
ちょっとハニカム6年生
まずはカードゲームで心を和ませ
楽しい時間
そして思い出の集合写真撮影
アイスを食べながら保育園生活のいろいろな動画を視聴
「あっ、この時のこと覚えている!」
「川遊び楽しかった」
「ぶどうの皮でTシャツ染めたよね」
懐かしい笑顔でおしゃべりタイム
担任だった小夏先生も嬉しそうにお話をしてくださいました。
最後は大好きな小夏先生からプレゼントをもらって
「また会おうね」
「中学校になっても高校になっても、大人になって結婚報告のときも」
みんなと出会って本当に幸せです
子どもたちは宝物
素敵なひとときをありがとう
文責:まゆみ
「かわをつくりたい!」
以前、川遊びの座学を行ったかしのき組の子どもたちが
お部屋にも川を作って遊びたい✡
と話す姿がありました☻
そこで早速、川づくりを行うことに♪
でもどうやって川をつくる?絵の具で作ろう!
川といったら「青だよね!水色だよね~」と絵の具の準備から始める子どもたち。
手にたくさんの絵の具を付け感触を楽しみながら
一人ひとりが自分のイメージを表現していくことを楽しんでいましたよ❤
くるかし特製、川が完成しました✨
くるみかしのき🌳りお
先日、椅子取りゲームを行いました。
ピアノの音に合わせて、椅子の周りを歩きながら
初めは、友だち同士で顔を見合わせて笑い合ったり、お話してみたり
楽しい雰囲気の子どもたちでしたが、ピアノの音が止まると
一気に真剣な表情に・・・。
空いている椅子を探し、無事に座ることができると安堵の表情を浮かべ、
座れずに悔しさから涙を浮かべ泣く姿もありました。
泣いている友だちを見て、じーっと心配そうに見つめたり、頭をなでてあげたり・・・。
言葉は無くても、心に寄り添う子どもたちの姿に、絆の深まりを感じました。
「負けて悔しい!もう一回やりたい!!」と、前向きな子どもたちの姿にも成長が感じられましたよ!
様々な遊びを通して育まれる、心の育ちをこれからも大切にしていきたいです。
うさぎのおへや ゆか
今日、つぼみさんのお部屋に新しいお友だちがきました
しっぽをくねくね元気に泳ぐ黒い生き物。
そうそう、元気いっぱいのおたまじゃくしのたまちゃんたち。
(なんだこれは) (おしりふりふり) (はやいぞ)
興味津々で見入るみんな
始めは怖がっていたお友だちも 少しずつ近づいてきてくれたよ
みんながおやつを食べた後には、たまちゃんたちにもパンを。
小さくちぎってふたから ぽん
1歳児のつぼみさんにとって、このような小さな出会いは、生き物たちへの興味関心を持つだけではなく、色々な気持ちを感じるとっても大切な時間。
飼育ケースをずっと離さなかったkくんの姿も、怖くて泣いちゃったRちゃんの姿もたまちゃんに対してちゃんと心が動いてる証拠。そんな姿が嬉しかったな。
大きさ、質感、匂い、音。本物に触れてこそ感じる気持ちの動きを大切にしたいものです。
つぼみ組 あゆみ