◆ロビンについて
個人的にはロビンが一番解釈がしにくいです。
間違いないのは、幼くて好奇心旺盛だから危険なものにも関わらず飛びついちゃって、
結果残念なことになったってことでしょうか。
最後の一瞬の絵から、ただ単にオオカミに食べられたのかもしれないし、
オオカミが二足歩行してたことから、オオカミは何かの象徴であるとか(男の人?)、
買い物カートに乗った時に「割引価格」ってメッセージがあったことから売春的な何かだとか、
可能性がたくさんありすぎて難しいですね。
気になるのはオオカミに飛び乗って、最後らへん(二足歩行直前)あたり、
ロビンの顔がやばいのと(アングルのせいで単にそう見えるだけなのか白目?)
すでに首だらーんてなってるのがどういうこと?ってとこかな。
ロビンのオオカミの場所でもあるあのお墓は6人分あって、1つはまだ埋まってない。
最後のベッドの下にも穴があったことから、あれはロビンのお墓なんだろうな・・・
というところまでは読めるんだけど
でも他のはすべて埋められてるのにロビンだけ埋まってないのはなんでなんだろう。
見つかってない?
ってことはやっぱオオカミのおなかの中に入ったのか・・・
◆ローズについて
ローズはおばあちゃんの家でももちろん、全体的に水がテーマだったので
水死なのは間違いないですよね。
あとおばあちゃんの家しょっぱなのプロペラ(なんていうんだっけ屋根でまわってるやつ)と
最後のベッドがぐるぐるしてたことから
からも、スクリューに巻き込まれてしまったと。
オオカミである通称森の妖精さんは、私はローズ本人じゃないかと思っています。
手足に赤い筋があるのと、四肢しか見えてないこと(バラバラ?)、
最後の絵でもやもやしたのは妖精さんのもやもやと一致するのかなぁとか。
でもね。
他の5人はオオカミが自分自身ではないから、あてはまらないかも・・・
とも思うんですよ。
◆ジンジャーについて
ジンジャーは最後の絵と、音から察するに感電死。
しかも絡まって首もげた系。
気になるのは赤ワンピの女の子。
なぜ写りこむのが逆さなのか。
白ワンピとそっくりなのは何か関係があるのか。
まぁ、ジンジャーと仲良く遊んでたのはまちがいないですよね、と。
もいっこ気になってるのが、赤ワンピの子の笑い声が、
道の上にいるときにも時々聞こえていること。
何者だ。
さらに、もひとつ、
ジンジャーと赤い少女のムービーで流れる歌、
公式サイトによると、ジンジャー曰く「おばあちゃんがよく口ずさんでた」と。
何か関係あるのかなぁ・・・
◆ルビーについて
・・・交通事故死ですよねぇ・・・
車で事故ったと。
おばあちゃん家で鳥かごに入った時ぐるんぐるんして落ちたのは、事故の時の衝撃なのかなぁと。
ここでわからないのは、事故で男も死んだのかどうか。
男が引きずってた簀巻きはルビーなのかどうなのか。
男がルビーと一緒に死んでたなら、ルビーと会う前になにかあったのだと。
足はどうなんですかね。私は義足だと思うんですけど。。。
公式サイトのキャラ設定見てると、「死にたがってる」って他の姉妹は思ってるっぽい。
と思うと、ファッションのような気もしなくもない。
うーん。
◆カルメンについて
私は彼女の死因がわからない。
や、死因は木こりのおっちゃんに切られて死んだっぽいけど!
のこぎりとうめき声はトラウマになるよね…
お酒飲んだでしょ、帽子とったでしょ、(あのハゲは衝撃)
そのあと一緒にお酒飲んでたよね。
・・・で?
おっちゃんは何が気に入らなかったのだろうか。
ハゲ見られたからとしか考えられない。
◆スカーレットについて
スカーレットも結局なんで死んでしまったのか…
自殺なんでしょうか。
とにかくスカーレットは責任感が強いから、
きっと家事も苦痛だったんだろうな、と。
本当は本も音楽も大好きで、そっちもやりたいけど、
一番上だし、家のこともやらなきゃって。
おばあちゃんの家で家具に布がかぶされて見えなくなってたのは、
「見たくない」の象徴なのかなって。
あと逃げ場である音楽では、先生に強要されて、逆にストレスになって、
逃げ場さえも奪われて・・・
と思うと、追いつめられた上の自殺・・・?
ここで、最後の絵を考えると
糸でつるされているのは、実際の死因(殺された)もしくは「操り人形」を象徴しているものなのか、という疑問が。
となると、他の5人も実際なのか象徴なのか・・・
結局結論に至らない。
◆白いワンピースの少女について
彼女の考察が一番難しいですよね。
いったい何者なのか。
他の方の考察を見ていると、どれも納得できて・・・
まず。私は「猟師」だと思っています。
一番最後に白いワンピースが血で赤く染まり、6人の少女が戻ってくる
これを考えると、童話の中の「オオカミの腹から赤ずきんを助け出した」と取れるんだよね。
そして「おばあちゃん」説。
オオカミに出会わないように、無限ループの森からPATHへと戻してくれる。
それに白ワンピに出会わなければおばあちゃんはいるわけだし(たぶん)
ただ、「死神」説で考えてみると、
アイテムへのヒントをくれる=スペシャルルームをアンロックする、
さらにオオカミのヒントも出したりする・・・
死神かどうかはわかんないけど、
結局は赤ずきんはモチーフにしただけで、赤ずきん自体は関係ないのかなって。
おばあちゃんも、オオカミと一緒で何かの象徴じゃないのか・・・
森に入れば、おばあちゃんはいなくなって、残されたベッドが死因を語るものになる。
ということで、
彷徨える魂をアイテム(ヒント・出来事)へと導いて、
自分がもう死んでいること、そして何故死んだのかを彼女たちに教えて、
真実を理解させたらSUCCESSなのかなぁ・・・
というところで落ち着きました。
また変わっていきそうだけど。
なんにせよこのゲームのすごいところは、
考察・解釈が無限であること。
それってすごいよね。人の数だけ答えがあるって。
いろんな考察見て回っててすごく楽しいです。
他にもこんなゲームないかなぁ。
とりあえずThe PATHは欲しい。
日本語版が出たって聞いたから探そう!
個人的にはロビンが一番解釈がしにくいです。
間違いないのは、幼くて好奇心旺盛だから危険なものにも関わらず飛びついちゃって、
結果残念なことになったってことでしょうか。
最後の一瞬の絵から、ただ単にオオカミに食べられたのかもしれないし、
オオカミが二足歩行してたことから、オオカミは何かの象徴であるとか(男の人?)、
買い物カートに乗った時に「割引価格」ってメッセージがあったことから売春的な何かだとか、
可能性がたくさんありすぎて難しいですね。
気になるのはオオカミに飛び乗って、最後らへん(二足歩行直前)あたり、
ロビンの顔がやばいのと(アングルのせいで単にそう見えるだけなのか白目?)
すでに首だらーんてなってるのがどういうこと?ってとこかな。
ロビンのオオカミの場所でもあるあのお墓は6人分あって、1つはまだ埋まってない。
最後のベッドの下にも穴があったことから、あれはロビンのお墓なんだろうな・・・
というところまでは読めるんだけど
でも他のはすべて埋められてるのにロビンだけ埋まってないのはなんでなんだろう。
見つかってない?
ってことはやっぱオオカミのおなかの中に入ったのか・・・
◆ローズについて
ローズはおばあちゃんの家でももちろん、全体的に水がテーマだったので
水死なのは間違いないですよね。
あとおばあちゃんの家しょっぱなのプロペラ(なんていうんだっけ屋根でまわってるやつ)と
最後のベッドがぐるぐるしてたことから
からも、スクリューに巻き込まれてしまったと。
オオカミである通称森の妖精さんは、私はローズ本人じゃないかと思っています。
手足に赤い筋があるのと、四肢しか見えてないこと(バラバラ?)、
最後の絵でもやもやしたのは妖精さんのもやもやと一致するのかなぁとか。
でもね。
他の5人はオオカミが自分自身ではないから、あてはまらないかも・・・
とも思うんですよ。
◆ジンジャーについて
ジンジャーは最後の絵と、音から察するに感電死。
しかも絡まって首もげた系。
気になるのは赤ワンピの女の子。
なぜ写りこむのが逆さなのか。
白ワンピとそっくりなのは何か関係があるのか。
まぁ、ジンジャーと仲良く遊んでたのはまちがいないですよね、と。
もいっこ気になってるのが、赤ワンピの子の笑い声が、
道の上にいるときにも時々聞こえていること。
何者だ。
さらに、もひとつ、
ジンジャーと赤い少女のムービーで流れる歌、
公式サイトによると、ジンジャー曰く「おばあちゃんがよく口ずさんでた」と。
何か関係あるのかなぁ・・・
◆ルビーについて
・・・交通事故死ですよねぇ・・・
車で事故ったと。
おばあちゃん家で鳥かごに入った時ぐるんぐるんして落ちたのは、事故の時の衝撃なのかなぁと。
ここでわからないのは、事故で男も死んだのかどうか。
男が引きずってた簀巻きはルビーなのかどうなのか。
男がルビーと一緒に死んでたなら、ルビーと会う前になにかあったのだと。
足はどうなんですかね。私は義足だと思うんですけど。。。
公式サイトのキャラ設定見てると、「死にたがってる」って他の姉妹は思ってるっぽい。
と思うと、ファッションのような気もしなくもない。
うーん。
◆カルメンについて
私は彼女の死因がわからない。
や、死因は木こりのおっちゃんに切られて死んだっぽいけど!
のこぎりとうめき声はトラウマになるよね…
お酒飲んだでしょ、帽子とったでしょ、(あのハゲは衝撃)
そのあと一緒にお酒飲んでたよね。
・・・で?
おっちゃんは何が気に入らなかったのだろうか。
ハゲ見られたからとしか考えられない。
◆スカーレットについて
スカーレットも結局なんで死んでしまったのか…
自殺なんでしょうか。
とにかくスカーレットは責任感が強いから、
きっと家事も苦痛だったんだろうな、と。
本当は本も音楽も大好きで、そっちもやりたいけど、
一番上だし、家のこともやらなきゃって。
おばあちゃんの家で家具に布がかぶされて見えなくなってたのは、
「見たくない」の象徴なのかなって。
あと逃げ場である音楽では、先生に強要されて、逆にストレスになって、
逃げ場さえも奪われて・・・
と思うと、追いつめられた上の自殺・・・?
ここで、最後の絵を考えると
糸でつるされているのは、実際の死因(殺された)もしくは「操り人形」を象徴しているものなのか、という疑問が。
となると、他の5人も実際なのか象徴なのか・・・
結局結論に至らない。
◆白いワンピースの少女について
彼女の考察が一番難しいですよね。
いったい何者なのか。
他の方の考察を見ていると、どれも納得できて・・・
まず。私は「猟師」だと思っています。
一番最後に白いワンピースが血で赤く染まり、6人の少女が戻ってくる
これを考えると、童話の中の「オオカミの腹から赤ずきんを助け出した」と取れるんだよね。
そして「おばあちゃん」説。
オオカミに出会わないように、無限ループの森からPATHへと戻してくれる。
それに白ワンピに出会わなければおばあちゃんはいるわけだし(たぶん)
ただ、「死神」説で考えてみると、
アイテムへのヒントをくれる=スペシャルルームをアンロックする、
さらにオオカミのヒントも出したりする・・・
死神かどうかはわかんないけど、
結局は赤ずきんはモチーフにしただけで、赤ずきん自体は関係ないのかなって。
おばあちゃんも、オオカミと一緒で何かの象徴じゃないのか・・・
森に入れば、おばあちゃんはいなくなって、残されたベッドが死因を語るものになる。
ということで、
彷徨える魂をアイテム(ヒント・出来事)へと導いて、
自分がもう死んでいること、そして何故死んだのかを彼女たちに教えて、
真実を理解させたらSUCCESSなのかなぁ・・・
というところで落ち着きました。
また変わっていきそうだけど。
なんにせよこのゲームのすごいところは、
考察・解釈が無限であること。
それってすごいよね。人の数だけ答えがあるって。
いろんな考察見て回っててすごく楽しいです。
他にもこんなゲームないかなぁ。
とりあえずThe PATHは欲しい。
日本語版が出たって聞いたから探そう!
なるほどな~~と納得です。
>ハゲ見られたからとしか考えられない。
ってところで思わずふきましたw