よしちゃんのキルト日記

糸と針と布と・・・ちょっとポプリであそびましょ!

立秋です😷

2020-08-07 18:45:41 | Weblog
この暑さの中、立秋と言われても!(^_−)−☆
ですよね。

ブログご無沙汰してしまいました。
インスタというものにチャレンジしてみました。
殆どわからないことばかりで
危ない❗️
怖い❗️
無理❗️
そんなことで触っていけない!と思っていましたが
こんな時代ですから
明るいほうへ導かれるように始めてみました。
1日1回インスタアップ!を目標に
また、
私のことですから、飽きてしまうかもわかりませんが
その時は、
堂々とやめます。
これから、自由にナチュラルに。
決めつけず、追い込まず、
そんな風のように過ごしていきたいと思っています。
良かったら、
インスタも覗いてくださいます。








今日もレッスンありました。
がんばって👍います。
楽しいです。
ひとり時間を豊かに。
そんな存在のパッチワークです。
健康管理、十分に❣️
╰(*´︶`*)╯♡


看板あらら〰

2020-07-10 18:39:00 | Weblog
一昨日の強風と強い☔️の為
我がりとるがーでんの看板が吹き飛んでしまいました。
(>人<;)
そこで
補修をしています。





塗り直しです。
今日も、1日雨模様でなかなか乾きません。
もう少し・・・
乾いたら、今度は、ニスを塗ります。

こちらは、これくらいで有難いです。

九州地方、
もう雨やんであげてください。
どうか、お願いいたします。
お祈りしています。m(_ _)m

6月に

2020-06-09 08:59:00 | Weblog
6月になりました。
ここ3ヶ月くらいコロナ感染症の動きが中心になっていて
大切な時間が過ぎてしまっていることの驚き!
今年も半分が過ぎてしまいそうで少し動揺さえあります。
でも、
季節は、初夏のような爽やかな風を運んでくれてきています。
最近は、例年通りのラヴェンダー摘みの毎日です。







今朝も100本くらい摘みました。
これを風通しの良いところにつるさげて乾燥させます。




ドライフラワーになったら、水の入っていない花瓶などに挿して飾れます。

実は、2本古い株のラヴェンダーが枯れてしまいました。
寿命です。(゚∀゚)
始めは、30年前の富良野旅行✈️で
道端で売っている一つの株からどんどん増やしていったものなので
良く、楽しませてもらって、感謝です。^ - ^
今年も、挿し木をしています。



この挿し木は、1ヶ月前にしました。
上手くついているようです。
花がさきましたから。🐞
土は、新しく購入してきたプランター用の土です。
昔は。鹿沼土でやっていましたが、普通の土で大丈夫です。👌
茎を土に挿すだけです。
水をたくさんあげて。
時間をかけるだけ。
待つ楽しみ💓ですね。
今年は、なぜか、100%成功ですが、(o^^o)
いつもは、30%の成功率を目指すように気楽にやっています。
それくらいがいいです。😊

富良野産のラヴェンダーは、花は、小さいけれど、香りが強いんです。
幸せの香り❣️
と、言っています。(о´∀`о)
今年も、お仲間の皆さんにお裾分けが出来たら、いいなあ😌💕
と、思ってセッセと、収穫しています。
雨☔️が降るまでのこの期間が大切です。
昨年は、
ラヴェンダーステックを皆さんにプレゼント🎁しましたが
今年は、
違うものを考えています。
お楽しみに
(^_-)

コロナ禍の中、
植物に助けられています。



ありがとう😊

╰(*´︶`*)╯♡







楽しい^ - ^

2020-05-23 09:13:00 | Weblog







同じデザインでも、色の変化で感じが変わります。
どの色がお好みですか?
お友達にプレゼント🎁ように自粛中に制作されたものです。
自分にできること!
他の方のためにしてあげられること!
人それぞれ・・・。😊

時間の使い方が素敵です。💕






課題のクッションカバーが二つ仕上がりました。
二つ並べて置くと、嬉しいですね。
今日から、
もう一つ、
次の課題のハワイアンのクッションカバーの制作を始めました。
仕上げると、三つになります。
ちょっと、寄りかかれないような気がしますが。😌
楽しみです。
╰(*´︶`*)╯♡



再開🏠

2020-05-20 21:28:00 | Weblog
自粛をしていましたが
今日から、ようやく再開致しました。💕
ご心配をおかけしました。^ - ^

皆さんとお会いして
おしゃべりしながら、
(マスクをつけながらですが)
パッチワークをするという今までの当たり前に感謝❣️
普通の日常が有難かったことを実感。😌
この😷や消毒、それから密にならないような座り方、
心配で珈琲などもお出しできず
それが、
暫く、ずっとかもしれない変化は致し方なく
(申し訳ありませんが)😞
それで
パッチワークが続けられるなら。(о´∀`о)
そんな気分です。
新生りとるがーでんパッチワーク教室を
どうぞ、どうぞ、宜しくお願いします。(*´ー`*)













自粛中も、皆さん、チクチク励んでいたようです。
パッチワークがあって、良かった❣️
同感です。
╰(*´︶`*)╯♡





日本人キルター

2020-05-09 17:20:00 | Weblog
少し前に娘に前から読んでみたいと思っていた本を借りて読んでいますが




ピアノコンテストが舞台です。
おもしろいです。
その中に
なぜ東洋人が西洋音楽をやるのか。
みたいなことがでてきて
『日本人らしさってなんだろう、日本人の売りは何だろう。』
という一文
最近は、時代の流れから、国の特徴みたいなものが薄れてきているように感じます。
それは、良いことだったり、するのでしょうが

パッチワークもそうです。
国産の布だけでなく、
USA コットンを使ったり、イギリスのリバティを使ったり。
憧れなんでしょうかねえ。

ここ5、6年前から、
和布に特化した作品を個人的に創作しています。
と言っても、
まだまだ、和布を使い慣れていないので
とにかく、和布を使って作品を作っているという程度ですが。

日本で生まれ育った私も、人生後半戦ですから
キルトをする意味などにも、かんがえをよせたいものだなあ。
なんて、この本を読みながら考えたりしています。


子どもの頃、ピアノを習っていた私は、とにかく、幼稚で練習から逃げ回っていました。
その私の子たち3人とも、ピアノ教室に入れました。不思議なものです。
時々、娘が弾いているピアノの音は、心地よい音です。
私も、気持ちよく弾けたらなあ?

良かったら、読んでみてください。
╰(*´︶`*)╯♡




レッスンについてのお知らせ

2020-05-07 17:46:00 | Weblog



進んでいますか?
自分流に楽しんでくださいませ。
実際に二つ作って頂いた方は、
お分かりいただけたと思いますが
案外、簡単につくれることがわかった❣️と思います。(о´∀`о)

切り絵感覚で
紙を折って、折って、
それっぽく4分の1部分を鉛筆で描いて
ハサミ✂️で切って、
開いてみると、
あ〜びっくり‼️
型紙の出来上がりになります。^ - ^

ぜひ、頭を柔らかくして
挑戦してみてください。👍
パッチワークのハードルが低くなります。
やってみる!
それが大事(^O^)です。

さて、レッスン開始についてのお知らせを致します。


『栃木県が新措置、自粛11日に緩和 』

【新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた国の緊急事態宣言の延長をめぐり栃木県は5日、外出や営業の自粛要請を11日に緩和すると発表した。栃木が特定警戒都道府県に含まれないことを踏まえた措置で、当初6日までとしていた県の自粛要請は、10日まで継続する。

 11日以降の営業再開については、3密(密閉、密集、密接)の防止や消毒、入場制限といった国が示す対策の徹底を条件とした。商業施設、飲食店のほか映画館やパチンコ店、旅館・ホテルなどほとんどの業種で再開を認める。】

5月11日に栃木県知事さんからの要請が出たことを踏まえまして
我がりとるがーでんパッチワーク教室は、
5月は、
4月の2回目の振り替えとして、
第4週から、レッスンを始めたいと思います。
ですから、5月分のお月謝は、頂きません。
4月の2回目の振り替え分としてご理解ください。
6月からは、平常通りと考えています。

小さな教室ですが
それでも、感染予防を徹底して行っていきたいと思っています。
ご予約も3人までとします。
体調が悪い時や熱がある時は、レッスンは、お休みしてください。
どうぞ、ご了承ください。
お世話になります。

あと、もう少しです。
頑張りましょう。


りとるがーでん 🏠 



待つこと

2020-05-04 12:43:00 | Weblog
5月に入り、連休に入りました。
いつもと同じことは無いのに
なんとなくいつもと同じように感じていて
今年は、
そのいつものような連休を過ごすことが出来ず、
不安を感じてしまう今日この頃ではないでしょうか。

何を待っているのか?
元に戻ることがないであろう今、
次に進むために良い方へ進むために
今こそ、待つこと❗️ を楽しみませんか?




夏用の花の種まきを主人がしました。
芽が出て🌱育っていく様子をみるのは、楽しいものです。




てんとう虫を🐞見つけました。 ^ - ^




ちょっと早いのですが、半分、チューリップ🌷の球根を採りました。
乾燥させて、来年に備えます。




薔薇の消毒をしました。
活性剤もあげました。

良いことを期待して、いつも、待っています。
時間は、人の命です。
その大切な時間をかけて、待つという行為が更に喜びを増してくれます。
心配しても仕方のないことは考えず、
大切な時間をかけるのだから、
やりたいと思うことに取り組んでみてはいかがですか。

しあわせは、自分のこころがきめる

╰(*´︶`*)╯♡