
近所のHARD OFFで発見!
4,320円。
調べてみるとオークションだともっと相場は安い。
けど送料掛かるから同じようなもんだろうね。
ジャンクでは無かったけど5,400円から値下がりしていた。
自宅では音を出さないのでアンプは必要ないのだけど、将来ちょっと使う予定があるので購入。
使う予定が近づいてきたら適当に買おうと思っていたんだけど、1,000円安くなっていたから以外に下記の理由が。
①センドリターン端子が付いている。
②ヘッドフォン端子があり、キャビシミュ機能がある。
③クリーンとリードの2ch仕様で、フットスイッチでも切り替えられる。
④スピーカーアウト端子があり、本来は同じシリーズのキャビネットを繋げてスタックタイプになる(しないけど)


⑤上記を踏まえGT-8での音作りに役に立ちそう(インプットからとかセンドリからとの違いも試せる)
そんな感じかな?
持って帰って早速音出ししてみると、特に目立つガリもなく良好。
クリーンはジャスコっぽいのを期待していたけど、正直よく分からなかった(^_^;)
けどエフェクトのノリもよく、アンプをクリーンにしてGT-8で歪ませてもとても自然。
PRESENCEがあるのがいいね!
GT-8の音も狙った音が出てたから、使いやすそう!
センドリターンでも同じような音が出せた。
これはGT-8のアウトプットセレクトが重宝した。
いやー便利だわ。
アンプだけで歪ませてみると、結構歪んでくれる。
ネットの情報ではリードチャンネルはソルダーノを意識したらしい。
ソルダーノかどうかは分からないけど(笑)アン直でも十分だった!
以前持っていたTECH21 TRADEMARK10も音は良かったが、コチラのほうが断然使いやすい。
ヘッドフォンを繋げてみると…GT-8と同じ音じゃね!?
今GT-8内のプリアンプはMARSHALLの1959で音作りしているんだけど、それとほぼ同じ。
キャビシミュが同じ感じなのかな?
自分は好きな感じなんだけど、世間一般的には「デジタル臭い」と言うんだと思う。
ちょっとハイがチリチリしてると言うか…
たぶんまだアンシミュとかキャビシミュとか発展途上だったんだろうね。
そーゆー意味ではME-80の方が(選べないけど)キャビシミュは優秀なのかな?
センドリターンにMS-50Gを挟んで、コーラスディレイリバーブなどをいれるとクリーンもリードもとても楽しい!!
GT-8買ってからMS-50Gは完全に出番が無くなったので、ここで復活できそう(笑)
アンプをクランチ程度にしてMS-50G内のブースターやオーバードライブなんかでブーストさせても、なかなか良い感じ。
家弾きでマルチ出すのが面倒くさいときはこのアンプで十分そう!
アンプとマルチで音が違いすぎてもやりにくいしね!
いやーこれは良い買い物した!!