goo blog サービス終了のお知らせ 

等身大の日常

Ltd. Edition 2015 Pacer Vintage Magenta Metal Flake ファーストインプレッション③

ノブ…ノブがねぇ…なんか曲がってるんだよねー(-_-;)

気になるわぁ。

動かすとよく分かる。

アームバーが短い。

右の黒はサミックで使っているもの。

けどこれは全然問題なし。

使用感にも違和感がないし、よく考えられてるなって思う。

ブリッジが高めにセットされているから、アームバーがノブに当たることもないし。

アームダウンも十分にできる。

アームダウンはベロベロに下げても全然ピッチが狂わない!

サミックはロックナットを目一杯締め込んでやっとピッチがキープ出来たのに。

別でナットキャップ買ったからそのせいかな?

ブリッジにはD-TUNAとアーミングアジャスターを付ける予定。

早速MG-700からは取り外したw

ボディのラメがキラキラしててホレボレする。

マゼンタもステージ映えしそうだし。

フォトジェニックと比べてみた。

全然違うね!

フレットはミディアムジャンボとの事だったが、今まで使ってた他のギターと比べても大きくない。

ミディアムジャンボってこんなもんなんだね?

そう思うとMG-700やMG-130のフレットはデカいと思う。

ヘッドのみクリア塗装してあってネック全体と指板は未塗装だからサラサラ。


ネック裏のサラサラはコレでいいけど指板はちょっと指に引っかかる感じがするな。

そしてあっという間に汚れそうで怖い(-_-;)

ネックの木の取り方?がちと気に入らない。

木目がかっこ悪く、ヘッドはシミみたい。


ネックプレートはかなりシンプル。

これならメーカー名もない方がいいのでは?w

昔のやつの方が断然カッコイイから、それだけ交換しようかな?

バックプレートも真っ白。

アームキャビティの方は落とし込みになっていないのはなぜ?

ストラップピンは普通。

これはDUNLOPのSTRAPLOKに交換する予定。

ヘッド裏にはレンチホルダーがあった。

無くてもいいけどあった方がそれっぽくて良いねw

もちろんシールは剥がします!!

ペグはあまり良くない。

ロックナットだから普段はあまり触らないからガマンできるけど、そうじゃなかったら要交換だな。

テンションバーはあまり下げなくても十分機能は果たしている。

続く…
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Kramer Pacer Vintage」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事